
|
|

| 2011年、西鉄にが異例の新車を導入しました。 福岡高速営業所所属の6501号車、6502号車。 現代自動車のユニバース(LDG-RD00)。 導入時のコストの安さ等を理由に、 近年じわり台数を増やしてきた韓国製のバスです。 独特のマスク、多用された曲線など、外観上も大きく目を引く車です。 ←とよのくに号で運用される6501号車。 |

| 正面に方向幕は装備されず、 行き先はフロントガラス上部に「サボ」を装備。 本来方向幕がある位置には「にしてつ」のアンドンが取り付けられています。 ・・ちなみに側面もサボ、但し後ろ面は方向幕という、不思議な仕様となっています。 ←6501号車と同じくとよのくに号が主担当路線、6502号車。 |
| | |
イ ン テ リ ア
|

| 運転席回り。 ハンドルのスポークの形状など、日本とはデザインの違いを強く感じます。下2本に伸びているのが足のよう・・。 速度計は160kmまで表示できるようになっています。 |

| もう少し引いた様子。 やや後方に配置されたシフトレバーや、 右手側に配置されたパーキングブレーキ。 Vの字に配置されたエアコンの吹き出し口など、 日本車では無いデザインを散見できます。 バックモニターはクラリオン、日本製です。 |

| 車内の様子。 補助席付きの4列シートが並びます。 車内は「はかた号エアロキング エコノミークラス」に準じた明るい茶色系でコーディネート。 床は木目調でなかなか好印象です。 |

| 車内で最も特徴的な最後部席。 2段高い場所に、脚ナシで取り付けられています。 視点は高くて見通しが効きそうですが、天井を低く感じそうなのと、乗り心地はいかほどでしょうか?? 左側には日本で取り付けられたトイレ。 施工は信頼と安心の共栄車体だそうです。 |

| 車内照明。 楕円形や、横縞、前方後方の青いアクセント光。 第一印象は、、フナムシ。 |
| | |
エ ク ス テ リ ア
|

| ユニバースの外装です。 塗装は西鉄火の鳥カラーを身にまとっています。 見る角度で大きく印象が異なる車のように思います。 |

| 側面の外観上最も特徴的な、ドア後方のピラー。 セレガとは逆に前側にシアーがかかっています。 |

| 車体側面。 3スパンあるトランク。 パネル間の溝は、日本車よりも広いような気がします。 |

| 運転席側。 日本車とは大きく異なり、片方だけが開くようになっています。 視界は良さそうにも見えますが、御評判はいかに?? |

| フロント部分。 銀色の飾り帯やアンドンの処理はイマイチ。 モデルチェンジされたユニバースでは、このあたりが修正され、見栄えがするようになっています(西鉄未導入)。 |

| ややローアングルから見たユニバース。 屋根上のクーラーの突起が見えない分、より「丸っこさ」を感じさせる印象です。 隣のB高やS型と比べると、デザインの「角」の丸さがより一層目立ちます。 また現代にしろ大宇にしろ、韓国のバスのフロントデザインは「下に流れるように落とす」ものを多く見れるように感じます。 『横に流し左右につなげる』日本のデザインと大きく違和感を感じるのは、このせいかもしれません。 |
| | |
ユニバースのある光景
|

| 珍しく雪の舞う福岡市内。博多バスターミナルを出発するユニバースとよのくに号。 フロントは真っ白! |

| 福岡ー熊本線「ひのくに号」で活躍。 運用当初はひのくに号メインでしたが、現在(2015年3月)は主にとよのくに号で走っています。 |

| 博多バスターミナルで客をおろし、福岡高速営業所へ回送される6502号車。 アンドンの種類がどれほど用意されているのか気になります。 |

| 早朝の博多駅前。 福岡高速営業所から回送されてきた6501号車。 この角度から見ると、日本車にと違わぬ風格を感じます。 |

| 博多バスターミナルの1Fから2Fに上る6501号車。 縦長のパッチリとした眼が、一層際立った見える角度です。 |

| そして2階の降車フロアへ一旦入場。 後ろからはC型も続々入場。 |

| 乗客を乗せて博多BTの3階から1階に駆け下りるユニバース(とよのくに号)。 屋根上にはちゃんと車番も入っています。 |

| 夜の博多駅前を走る6501号車。 多くのバスが走る福岡市内でも異彩を放っています。 --------------------------------------------------- 実験的な意味合いでの導入だったのでしょうか。 結局2台の導入にとどまっていますが、 運が良ければ、中距離高速路線で目にすることが出来ます。 |
|
■サイト内関連ページ
●西鉄高速バス写真集 S型高速車 火の鳥カラー編
●西鉄高速バス写真集 福岡高速の夜
●西鉄高速バス写真集 マイノリティ(少数派の車達/近距離高速カラー)
|
| |