このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
C1266牽引で団臨運転 | 2004. 5.27 |
| ||||||||
![]() ◆2004. 5.27 黒煙をあげ発車するC1266 6001レ 真岡鐵道 久下田駅 5/27(木)に団体臨時列車が運転された。この日は上り6002レが真岡止りのため、下り6001レは下館〜真岡間で最後部にDD1355を連結しての運転となった。 | ||||||||||
真岡鐵道ではC1266が活躍 | 2004. 5.16 | |||||||||
![]() ◆2004. 5.16 黒煙をあげ発車するC1266 6001レ 真岡鐵道 折本駅 真岡鐵道のC11325は、5月〜7月中旬までJR東日本各線での出張運転のため不在であるが、「SLもおか」はC1266によって運行されている。夏季は煙が少なくなるが、雨天時などはけっこういい煙が見られるようだ。 | ||||||||||
SLあぶくま号、試運転始まる! | 2004. 5.15 | ◆2004.01.03 ◆2004.01.30 ◆2004.02.07 ◆2004.02.12 ◆2004.03.09 ◆2004.03.13 | ||||||||
![]() ◆2004. 5.15 SLあぶくま号試運転 試9739レ JR磐越東線 江田〜川前 5/22、23に、36年ぶりに磐越東線(郡山〜いわき間)で「SLあぶくま号」が運転されるが、それに先立ち5/15〜、試運転が始まった。いわきに転車台がないため、C11325は郡山発の上り列車が逆機、いわき発の下り列車が前向きとなる。また下り列車は、いわき〜小野新町間でDE10の補機が付くことになった。 ![]() ◆2004. 5.15 逆機で旧型客車を牽くC11325 試9728レ JR磐越東線 三春〜要田 | ||||||||||
真岡鐵道SL運行10周年 | 2004. 3.28 |
![]() | ||||||||
◆2004. 3.28 SL運行10周年のHMをつけるC1266 折本駅 3/27、28の二日間、真岡鐵道SL運行10周年を記念して「SLもおか」が水戸線小山始発で運行された。久しぶりの水戸線乗入れということで、沿線には多くのファンが集まった。 ◆2004. 3.28 水戸線に乗入れたC11325の牽く回9720レ JR水戸線 下館駅 | ||||||||||
Copyright(c) 1999-2004 ISHIBASHI/YOSHIAKI,All rights reserved. No reproduction nor republication without permisson.
E-Mail: ISHIBASHI@真岡鐵道ファン
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |