このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ModelsIMON(2002年製)のキハ281系気動車です。車体はメッキ加工、床下機器には標記類が印刷済み、方向幕も点灯、可能な限りのディティールを再現したスーパーモデルです。当時としてはフルスペックでしょう。当然お値段もフルスペックです。
長年お金を貯め、いつかは真鍮製品が欲しいと考えており、カツミ683系サンダーバード9両フルにしようと店へ行くとキハ281が輝いていたのです。あまりの出来の良さに変更し、281系にしました。ながめるだけでも十分です。
キハ281-901 1号車 試作車ですが、量産化改造を行った後でしょうか。 連結器はTOMIX製TNカプラーです。 1号車と7号車がモーター付きです。 | |
キハ280-901 2号車 トレーラーです。けっこう重い... | |
キロ280-4 3号車 私は先頭車両よりもキロ280が好きなのです。出入り口あたりの造形が。 かなり手の込んだ製品です。拡大画像は こちら (892K) | |
キハ280-109 4号車 こんなものを日本で作るともっともっとお値段がスーパーフルスペックなるのでしょうね。 キハ281系は韓国の Ajin で作られています。 | |
キハ280-2 5号車 重量が重いので走行時のジョイント通過時の音は迫力満点です。 | |
キハ280-106 6号車 素手で触ると指紋がついてしまい、しかもメッキ加工なのでよく目立ちます。取扱い注意です。 | |
キハ281-6 7号車 これもモーター付きです。 ちなみに7号車を外し、1M5Tでの走行は厳しいです。やはり2M5Tが必要です。 | |
キハ281-901 1号車 前面からの画像です。出入り口ドアが試作車の雰囲気が出ています。 | |
キハ281-6 7号車 貫通ドアのとっては本当にとってになっています。 | |
キハ281-6 7号車 ホロアダプターが目立ちます。 | |
キハ281-6 7号車 ホロアダプターがあるほうがなんとなくカッコイイような。 | |
キハ281-901と6の並び 1、7号車 左が6(7号車)、右が901(1号車)です。 試作車のほうが窓が小さいですね。 | |
キハ281-901と6の並び 1と7号車 両者の違いはまだあります。先頭部の丸みがちがうらしい。模型では作り分けているようですが、私にはわかりません。 ロゴは古いですね。ちなみに書き換える勇気はありません。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |