
大蔵海岸公園から東へ向かう。
このあたり、ファミリーレストランやファーストフード店があります。
まもなく明石市から神戸市垂水区に入ります。 | 
国道2号線、朝霧駅の少し東側より明石海峡大橋を望む。
|

JR舞子駅(神戸市垂水区)南側。明石海峡大橋が目の前に。
ここから海沿いの公園内を走ります。
ここ明石海峡大橋のたもとは、明石ではなく神戸市垂水区です。
明石海峡大橋の本州側は「明石市」ではなく「神戸市」にあるんですね。 | 
左の写真と同じ敷地内にある「橋の科学館」です。
明石海峡大橋について色々と学べるようです。 |

明石海峡大橋の真下からの眺め。
| 
巨大なコンクリートの塊、アンカレイジ。
このアンカレイジが、明石海峡大橋のケーブルを支えています。 |

明石海峡大橋の真下をくぐると見えてくる洋館風の建物。
「孫中山記念館」です。移情閣とも呼ばれています。 | 
アジュール舞子。芝生広場・砂浜などがある、 白砂青松の景勝地「舞子の浜」を復元した公園です。園内トイレ有り。 |

アジュール舞子の東端あたりから「五色塚古墳」が見えました。
全長が200m近くある県下最大の前方後円墳です。 | 
アジュール舞子を過ぎると「マリンピア神戸ポルトバザール」に入ります。 アウトレットモールやレストランがあります。 |

ポルトバザールを通り抜け垂水漁港あたりまで来ると、 「海神社」の鳥居がありました。電線がじゃまな写真ですな。 | 
垂水漁港を通り抜け、福田川河口に到着。
ここから「平磯緑地」が塩屋駅の少し手前まで続いています。 |

平磯緑地西端にあるビオトープ。 この水は下水処理場(隣にある)の下水処理水を使っているそうです。 | 
平磯緑地内園路。緩やかなアップダウンで、快適。
ベンチなどもちょいちょい有ります。 |

平磯緑地内には、「垂水」にゆかりのある歌が刻まれた「万葉歌碑」がところどころにあります。 | 
平磯緑地東端から、塩屋・須磨方面を見る。
須磨浦公園(須磨浦山上遊園)のある「鉢伏山」が見えます。 |

平磯緑地を過ぎて2号線を走り、JR塩屋駅前を通過。
写真は2号線がJRと交差する陸橋上より。 | 
塩屋から2号線へを東へ。
このあたりで神戸市「垂水区」から神戸市「須磨区」に入ります。 |

垂水区と須磨区の区境あたりは、山が海に迫っています。
わずかな平地にJR・国道2号線・山陽電車が走ります。 | 
一番北側(写真右側)を走るのが山陽電車です。
電車の走るすぐ横まで山が迫っています。 |

源平合戦ゆかりの地、須磨浦公園に到着です。
自動販売機・トイレ・いい景色とそろって、休憩にいい場所です。 | 
山陽電車の須磨浦公園駅と同じ建屋に、鉢伏山上へ向かう 須磨浦ロープウェイの駅があります。 |

山上の梅がまだ咲いてないっていうお知らせ。
宮崎では2週間前にすでに咲いていました。
やはり宮崎と神戸とではかなりの温度差があるんですね。 | 
須磨浦公園の南側には須磨海釣り公園があります。
電線がじゃまな写真になってしまいました。 |