第三部
いよいよ大島のメインディッシュ。
三原山裏砂漠です。

大島一周道路からの入口。
けっこう分かりづらいので、初めての場合は通り過ぎてしまいそうになります。
目印は、反対車線にあるシェルター。
(画像はありませんが・・・)

道路からちょっと下ったら、そこからはひたすら上り。
「砂漠」という名前の通り、土質的には砂ですが、
溶岩が砕けて砂になったような、真っ黒な砂です。
AM11:56
道幅8mくらいの上り坂を登り切ったその先にあったものは・・・。

キタキタキタ〜〜〜!!
一面に広がる黒い砂、砂、砂・・・!
完全に日本離れした風景。

大島三原山裏砂漠に到着です!

無法地帯に見えるこんな砂漠でも、一応ルートはあります。
このルート上であれば、路面はしっかりと踏み固められているので、
スクーターでもまったく不安なく走れちゃいます。

木一本生えてないので距離感がイマイチ掴めませんが、
とにかく広い!です。

♪あなたの傍で
ああ 暮らせるならば
つらくはないわ この東京砂漠

あなたがいれば
ああ うつむかないで
歩いて行ける この東京砂漠

いくつもの小さな丘を走り抜けます!

気分はパリダカ!
大島裏砂漠、楽し過ぎます!
どこまでも広がるその風景・・・。
途中で二つのルートに分かれていました。
山頂まで延びてんじゃないの?って思わせる上り坂ルートを突き進みます。
ガンバレ、アドレス125!

写真では分かりづらいですが、かなり登って来ました。

この先は完全に雪。
さすがにこれ以上進むには、バイク用チェーンと気合いと根性が必要です。
(それでも無理かも・・・)
ついでに言うと、ルートがどこなのかもまったく分からなくなってしまいました。
遭難の危険性が・・・(爆
ま、ここまで来るとルートなんか無いのかも知れないですけど・・・。
と言う訳で、無理せずここは一旦下山しました。
PM12:43
ルート上は非常に走りやすいのですが、いったんルートを外れると、そこはまさにアリ地獄・・・。

あれ?ッという間に、後輪はズブズブと砂に埋まって行きます。

ベイ〜〜〜ン。
ズブズブ・・・。
ベイ〜〜〜〜〜〜ン!
ズブズブズブ・・・。

ベイ〜〜〜〜〜ン。
ズブズブズブズブ・・・、ズボっ!

お〜〜、すげ〜〜!完全自立式スクーター。
後輪、ハマってます。

ま、埋まっても、バイクから降りてアクセル開けながら押せばすぐに脱出できます。
もっともっと遊んでいたかったんだけど、そこは日帰り弾丸ツアー・・・。
後ろ髪を引かれる思いで、大島裏砂漠を後にしました。
もいっかい来たいっす・・・。
再び、大島一周道路へ。
車はいないし、道は綺麗だし、走りやすいし・・・。
ほんと、言うことないです。

PM1:07
途中から、三原山登山道路で山頂付近へ向かってみました。

ここは大島屈指のワインディング。
どちらかと言うと中高速コーナーメインですが、
グングンと標高を稼ぎながら三原山を登って行くルートです。
ここもはっきり言って、楽し過ぎます!!

途中にあった新火口展望台からの眺め。

そしてついに、山頂登山口に到着。
今までどこにいたの?って位、観光客がわんさか・・・。

PM1:27

ちなみにココにいます。

さて・・・。
そろそろ帰りの時間が気になりだしてきました。
よく考えたら、元町港までどれ位かかるかも分かりません・・・(爆
と言う訳で、ここからは極力寄り道はなくして走行・・・。

島の観光地、椿園。
ちょうど、大島椿祭りが開催されていました。
大スピーカーから演歌が流れ、会場は大いに?盛り上がっておりました。

PM1:42
こちら、泉津の椿トンネルです。
樹齢200年前後の古木が約100mくらい続いています。

ちなみに、ココです。

PM1:50
岡田港付近のトンネル地帯。

岡田港を右手に見ながらスルー。
大島空港もスルーして辿り着いたのが、
サンセットパームライン。

ここです、ちなみに・・・。

島の西海岸沿いにあるコースで、名前のとおり、
夕暮れ時には夕日がとってもきれいに見えるであろう場所。
ま、そんな夕日なんかよりも、ここはやっぱり「走り」を楽しみたい場所です。

PM2:14
直線、コーナー、そして軽いアップダウンが続き、
ふと目をやると、遠くに伊豆半島も見えます。
ここも大島に来た時には絶対に外せない場所ですね!

サンセットパームラインをひとしきり走り、いよいよ元町港へと到着。
港近くのお店で磯ラーメンなるものを食らう。
味はまぁ、普通というか・・・。
特徴があるように見えますが、ほとんど特徴がありません。
そう言えば、朝の吉○屋以降、何も食べてなかった・・・。
食べてる時間ももったいないような、そんな気になってましたので・・・。

元町港付近。

ついに一周しました!

PM2:54
無事、アドレスを返却。
本日の走行距離、約110キロ。
いかに寄り道したかが分かります・・・。

元町港。ほとんどが観光客です。

東京からのジェット船の到着が、
航行途中で大型海洋生物(ま、くじらですね)に遭遇したとのコトで、20分程度遅れてました。
そうなんです。
ジェット船の大敵はくじらなんですね〜!
そう言えば、くじらよけの超音波を出しながら航行している、という話を聞いたことがあります。
PM3:40、元町港を出発。
ジェット船というだけあって、音はジェット機と同じです。
「キュイ〜〜〜〜〜ン・・・・」

船内の様子。
ちなみに全席指定です。満席でした。

出航時にはなぜかおまわりさん(と言うか、駐在さん)も駆けつけ、
みんなで手を振ってくれます。
ん〜、いいっすね〜、この感じ!

ジェット船は、大型客船が6〜8時間かけて来るところを、
1時45分で航行します。
左手にはずっと伊豆半島が見えてます。

飛行機が、かなり低い位置で飛んで行きました。
来る時はあそこに居たんだよなぁ・・・。
そんなわけで、飛行機が見えたと言うことは、もうすぐ港です。

PM5:28
大島から帰ってくると、この風景にかなりのカルチャーショックを受けます。
「都会」を通り越して、「未来都市」って感じですね・・・。

PM5:59
竹芝桟橋で船を降り、浜松町から山手線へ。
ここも同じ東京都・・・。

そんなこんなで、今回の日帰り強行弾丸ツアーも、
かなりの非日常体験をする事が出来ました。
大島、なかなか楽しいトコです!
出来ればゆっくりと時間を取って、もう一度行ってみたい場所ですね〜。
さて・・・。
次回はどこへ行こうか・・・。

|