このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道省−国鉄フリースタイル車両のページへ戻る

日本国有鉄道キロ58形1等気動車

 日本国有鉄道キロ58形1等気動車です。キハ58系の1等車として製造されたキロ58形は、車体長20800mm、車他幅2900mmの、運転台無しの中間車で、両端に乗降デッキ、次いで一端に便所洗面所、他端に乗務員室が設けられています。車内はシートピッチ1160mmの回転リクライニングシートが設置されています。走行機器はキハ58形と同じDMF-13形500PS機関が1基搭載され、2軸駆動となっています。登場時から、冷房用ディーゼル発電機を搭載の上、ユニットクーラー6基を取り付け、冷房化されています。本形式は統合廃止に伴い、グリーン車となり、キハ58系は全国に残る、寝台列車を除く客車急行をすべて置き換え、到着時間の短縮、効率的な運用にに貢献しました。しかしながら、国鉄時代の経営悪化に伴い、収益向上のため急行列車は次々に特急に格上げされ、急行列車の運用がなくなり、キロ58形は車内はそのまま普通車に格下げ、地方ローカル列車に投入され稼動を続けましたが、新型普通車の登場に伴い徐々に廃車、消滅しました。図面上段は冷房化改造後の姿、下段は登場時の姿です。
 実車は、キロ28形の出力向上形として、DMH-17H180PS機関を2基搭載したグリーン車として製造されました。車体はキロ26形とか割りありませんが、冷房用発電機は搭載していません。キハ58系のキロとして主に製造されたのは、1機関のキロ28形で、冷房用発電機を搭載して、自車だけで無く、2機関のキハ58形の冷房機器の電源になりました。キロ58形は急行列車の消滅に伴い、機関部を再用して、キニ58形に改造されました。キロ28形はキロハやキハに改造され普通車に使用された後に、老朽化のため廃車されました。

国鉄キハ58形PDF図面 A4 1/120

鉄道省−国鉄フリースタイル車両のページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください