このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
モハ70系のクモハ71400形2等電動制御車です。クモハ71300番台とほぼ同様の車体形状で全金属化、車体長は19500mm、車体幅は2805mmの標準寸法で、室内のアコモデーションを低下させずに速やかな乗降を図るため、各扉を片開き1100mmから両開き1300mmとし、扉間にシートピッチ1800mmの固定クロスシートが4組設置され、その他はロングシートとなっています。さらに走行部分はDT18を空気バネ化したDT18ASで直角カルダン駆動です。登場時は横須賀および中央東線の混雑緩和のために集中投入され、在来車両は阪和線快速用、京阪神緩行用、中央西線電化用、信越線新潟口電化用として各地に転出して行きました。関西地区は転換クロスシート使用のため、クモハ71300番台の車体で増備されました。また、本形式が横須賀線に集中投入されたため、在来のクモハ71300番台はすべて関西地区に移籍し、本形式並みの性能強化を行い、転換クロスシート化されました。通常は付属編成の中間電動車として使用されるため、窓上部の塗り分けは直線のままです。本形式に該当する実車はありません。図面上段は冷房化後のクモハ71400形、下段は登場当時の中央東線用クモハ71850形です。
mc71400p.pdf へのリンク
鉄道省−国鉄フリースタイル車両へ戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |