このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
奈良電気鉄道運輸省企画形車両クハボ700形3等付随制御車です。奈良電の運輸省規格型、15mのB’型規格車両デハボ1100形と同時に製造されました。クハボ1100形は車体長15000mm、車体幅2700mmの小型車ですが、室内はシートピッチ850mmの転換クロスシートで、奈良電の制御車と同じく片運転台車で、扉間は両運転台のデハボ1100より1組多い6組で、転換クロスシートも同数になっており、パンタグラフを装備しています。正面は貫通路貫通幌付きで、通常はクハボ700形と2連で運用されましたが、定検時等にクハボ600形と組むこともありました。近鉄と合併後はク570形となり、特急の需要増に伴い、クロスシートのため、一時的に予備特急として準備されました。実車は車体長15mm、車体幅2600mmの小型車で、車内はロングシートとなりました。登場後はデハボ1100形と組んで奈良電の主力として活躍しましたが、デハボ1000形と組むこともありました。近鉄に合併後、クハボ700形はク570形となりました。京都線昇圧時には比較的車両が新しいため昇圧改造されク300形となり、生駒線で使用されました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |