このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

運輸省規格型車両のページへ戻る

名古屋鉄道モ3800型電動制御車

名古屋鉄道の運輸省規格型車両A’型モ3800型電動制御車です。当初名鉄は63系の割り当てを受けましたが、急カーブなど運用可能な区域に制約があり十分に活用できなかったため、63系を東武と小田急に譲渡し、代わりにA’型モ3800型の割り当てを受けました。車体長は17000mm、車体幅は2700mmで従来車より車体長は若干短いもののほぼ同等の乗客収容力を有し、以後名鉄の一般車の標準タイプとなりました。デザインは他社同系同系車に比べて、扉間の窓が9個と1つ多く、全車片運転台、貫通路貫通幌付きで、室内は扉間はシートピッチ900mmの転換クロスシート、車端部はロングシートが設置されています。同系のク2800型と2両編成が標準でした。実車は製造時はすべてロングシートでしたが、後年一部クロスシートに変更された車両もあります。廃車後は一部車両が全国の私鉄で使用されました。

名鉄モ3800型PDF図面 A4 1/120

運輸省規格型車両のページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください