このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道省−国鉄フリースタイル車両のページへ戻る

鉄道省サロハ46000形2,3等合造付随車

 鉄道省サロハ46000形2,3等合造付随車です。モハ32系の2,3等合造付随車として製造され、車体形状は、車体長19200mm、車体幅2805mmで、車内は2等室側は戸袋部を除きシートピッチ1960mmの固定クロスシート、3等室側は車端部、戸袋部を除きシートピッチ1760mmの固定クロスシートとなっています。2等室と3等室は仕切りがあり、3等室側仕切りの部分に便所が設置されています。当初付属編成用として製造されましたが、2等客の増加に伴い、サロ45形が増備され、本形式は編成から外れ、関西に転出され、モハ42系と略同型に改造され、サロ46100形となりました。
 実車は、2等室側はシートピッチ1760mm、3等室側はシートピッチ1400mmの少し狭い固定クロスシートでしたが、関東地方では珍しく、当時としては長距離電車運行とも相まって人気を博しました。その後関西地区のサロハ46系と区別するため、サロハ66系に改められました。戦時中に2等車廃止に伴い4扉化の上全車サハ78系に改造され、一部は関西地方に転属しました。

鉄道省サロハ46000形PDF図面 A4 1/120


鉄道省−国鉄フリースタイル車両のページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください