このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
新京阪鉄道フキ500形貴賓付随車です。昭和の御大典に合わせてデイ100系の車両として1両のみ製造されました。車体形状はデイ100形の類似形態で、車体長20000mm、車体幅2794mmで、車内は中央部に貴賓室(御座所)が設けられ、扉を挟んで車端部に随行員用の座席が、固定クロスシートが二組、そしてロングシートが設置され、反対サイドに洗面所、洋式便所、そして湯沸室が設置され低ました。車端部には業務用扉が設置されています。当時は各鉄道会社で貴賓車が製造されましたが、いずれもほとんど使用されることなく、後に一般車に格下げされました。本形式も戦後格下げされ、その際2扉化され、他車と同様に固定クロスシートが設置されました。図面上段は格下げ後の姿、下段は製造時の姿です。
実車は車体長18290mm、車体幅2794mmで、貴賓車として製造されましたが、ほとんど使用されることなく保管されていましたが、1949年に格下げの上一般車に改造され、当初は扉間固定クロスシート化、その後全室ロングシート化され、デイ100形と共に使用されましたが、1971年に廃車されました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |