このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
鉄道模型おきらく研究室:レイアウトと列車のページ

レイアウトの防塵対策の一手法
2005/04/01ご投稿
by ねむ・る さん
はいで記)雑誌にはあまりのっていませんが,レイアウトの悩みは線路の汚れとレイアウトに積もる埃です.ここでは,ねむ・るさんの防塵対策をご紹介させていただきます.それではねむ・るさん,防塵ケースをご紹介ください!!
(ねむ・る さん記)
四隅に柱が立っていて、その上にポリかボーネット?(*)かなんかの透明な板をコの字形に折り曲げたものを乗せています。
当初これだけだったのですが、これだけでは埃が入ってくるので、左右と前にのれん状のカバーを追加しました。その後は、埃はほとんど積もっていません。
しばらく放っておくと、カバーの上はすごいことになりますが。
前の"のれん"は、クリーニングに出した衣類が入っていたビニール袋を切り開いたもの。
左の"のれん"は、ふつうのビニール袋から切り出したもの。
右の"のれん"は、実はただの紙。
後ろは壁に上のカバーが接するので、特に設けていません。
今後の予定としては、埃は防げても直射日光は防げないので、だめになったワイシャツか何かを使って、布でカバーを作ろうと思っています。
カバー状態 |  |
開けた状態 |  |
* '05/4/9追記 565×980×0.75のポリプロピレンの板です。アクリサンデー(株)のPPクラフトシート、品番PS-10です。

鉄道模型おきらく研究室:レイアウトと列車のページ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|