| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
トップページ > 変遷総覧 > 主要地方道変遷総覧 >1976年(昭和51年)4月1日建設省告示第694号による中国地方の主要地方道路線の異動一覧
1976年(昭和51年)4月1日建設省告示第694号による中国地方の主要地方道路線の異動一覧
(本表をご覧頂くに当たっての注意)
・1976年(昭和51年)4月1日付「官報」号外第28号を元に作成しているが、掲載漏れや誤植など明らかな誤りは修正している。
・1976年(昭和51年)4月1日建設省告示第694号で記載されている路線名称と経由県で認定された時の路線名称が違う場合は本表の路線名称は経由県で認定された時の路線名称で記載し、「備考」欄で1976年(昭和51年)4月1日建設省告示第694号で記載されている路線名称と異なる旨を記している。
・「前身路線」欄の記号の意味は次の通りである。
(主)…その路線が主要地方道路線であることを示す。
(一)…その路線が一般県道路線であることを示す。
・「前身路線」欄に記載する県道路線は当面の間中国地方を通る路線のみ記載するものとする(兵庫県側の県道路線の変遷をまだあまり調べていないため)。
前回指定路線の経由県での認定後からの異動一覧…なし
再指定(129路線)
| 経由県 | 路線名称 | 備考 |
|---|---|---|
| 兵庫県 鳥取県 (1路線) | 村岡・若桜線 | |
| 兵庫県 岡山県 (2路線) | 赤穂・和気・瀬戸線 | |
| 朝来・大原線 | ||
| 鳥取県 (16路線) | 赤碕・大山線 | |
| 網代港線 | ||
| 打吹停車場線 | ||
| 倉吉・青谷線 | ||
| 倉吉・赤碕・中山線 | ||
| 倉吉・由良線 | ||
| 郡家・鹿野・気高線 | ||
| 西伯・根雨線 | ||
| 鳥取・国府・岩美線 | ||
| 鳥取・鹿野・倉吉線 | ||
| 鳥取停車場線 | ||
| 三朝・東郷線 | ||
| 三朝・中線 | ||
| 米子・境線 | ||
| 米子・大山線 | ||
| 米子停車場線 | ||
| 鳥取県 島根県 (3路線) | 境・美保関線 | |
| 松江・境線 | ||
| 安来・伯太・日南線 | ||
| 鳥取県 岡山県 (1路線) | 江府・中和・用瀬線 | |
| 島根県 (15路線) | 出雲市停車場線 | |
| 出雲・大社線 | ||
| 出雲・三刀屋線 | ||
| 三瓶山公園線 | ||
| 大社・日御碕線 | ||
| 大東・仁多線 | ||
| 仁摩・瑞穂線 | ||
| 浜田港線 | ||
| 浜田・美都線 | ||
| 益田停車場線 | ||
| 松江・木次線 | ||
| 松江・島根線 | ||
| 松江停車場線 | ||
| 松江・平田・大社線 | ||
| 温泉津・川本線 | ||
| 島根県 広島県 (6路線) | 出雲・三次線 | |
| 浜田・作木線 | ||
| 浜田・八重・可部線 | ||
| 益田・廿日市線 | ||
| 三次・安来線 | ||
| 吉田・瑞穂線 | ||
| 島根県 山口県 (1路線) | 新南陽・日原線 | |
| 岡山県 (35路線) | 岡山・加茂川・津山線 | |
| 岡山港線 | ||
| 岡山・児島線 | ||
| 岡山・西大寺線 | ||
| 岡山・玉野線 | ||
| 岡山停車場線 | ||
| 岡山・美作線 | ||
| 落合・建部線 | ||
| 笠岡・井原線 | ||
| 笠岡停車場線 | ||
| 笠岡・成羽線 | ||
| 勝山・新見線 | ||
| 倉敷・井原線 | ||
| 倉敷・昭和線 | ||
| 倉敷・総社線 | ||
| 倉敷・玉野線 | ||
| 倉敷停車場線 | ||
| 倉敷・長浜・笠岡線 | ||
| 西大寺・牛窓線 | ||
| 西大寺・山陽線 | ||
| 勝央・久米南線 | ||
| 高梁・旭線 | ||
| 高梁・御津線 | ||
| 玉島停車場線 | ||
| 玉島・成羽線 | ||
| 玉野・玉島線 | ||
| 津山・大原線 | ||
| 新見・成羽線 | ||
| 備前・牛窓線 | ||
| 北房・井倉・哲西線 | ||
| 御津・佐伯線 | ||
| 美作・奈義線 | ||
| 湯原・箱線 | ||
| 湯原・美甘線 | ||
| 和気・笹目・作東線 | ||
| 岡山県 広島県 (2路線) | 井原・福山港線 | |
| 芳井・油木線 | ||
| 広島県 (23路線) | 安佐・豊平・芸北線 | |
| 安佐・安古市線 | ||
| 厳島公園線 | ||
| 江田島・沖美線 | ||
| 大竹・湯来線 | ||
| 加計・廿日市線 | ||
| 加計・八重線 | ||
| 加茂・油木線 | ||
| 吉舎・豊栄線 | ||
| 呉・倉橋島線 | ||
| 甲田・作木線 | ||
| 河内・甲山線 | ||
| 庄原・新市線 | ||
| 庄原・東城線 | ||
| 新市・七曲・西城線 | ||
| 上下・吉舎線 | ||
| 瀬野川・福富・本郷線 | ||
| 竹原・吉田線 | ||
| 広島・向原線 | ||
| 福山・庄原線 | ||
| 福山・鞆線 | ||
| 三原・東城線 | ||
| 矢野・安浦線 | ||
| 広島県 山口県 (2路線) | 周東・根笠・本郷線 | |
| 徳山・廿日市線 | ||
| 山口県 (22路線) | 伊保田・土居線 | |
| 岩国停車場線 | ||
| 宇部港線 | ||
| 宇部・船木線 | ||
| 大島環状線 | ||
| 小郡・三隅線 | ||
| 小野田・美東線 | ||
| 下松停車場線 | ||
| 下関・長門線 | ||
| 下関・萩線 | ||
| 新南陽・徳地線 | ||
| 仙崎港線 | ||
| 徳山港線 | ||
| 徳山停車場線 | ||
| 豊浦・菊川線 | ||
| 萩・篠生線 | ||
| 防府・阿東線 | ||
| 防府停車場線 | ||
| 美東・秋芳・西寺線 | ||
| 美祢・豊北線 | ||
| 柳井・周東線 | ||
| 山口・福栄・須佐線 |
経路変更(1路線)
| 経由県 | 路線名称 | 前身路線 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 山口県 (1路線) | 徳山・光線 | (主)徳山・光線 (主)光・田布施・柳井線(一部区間) | 主要地方道光・田布施・柳井線の廃止(分割再編)に伴う路線延長。 |
新規指定(44路線)
| 経由県 | 路線名称 | 前身路線 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 兵庫県 鳥取県 (1路線) | 若桜・南光線 | (一)若桜・南光線 | |
| 兵庫県 岡山県 (1路線) | 赤穂・建部線 | (一)都留岐・上郡線 (主)和気・笹目・作東線(一部区間) (一)滝宮・佐伯線 (主)津山・備前線(一部区間) (主)岡山・美作線(一部区間) (一)仁堀中・御津線(一部区間) (一)仁堀西・建部線 | |
| 鳥取県 (3路線) | 倉吉・福本線 | (一)福本・打吹停車場線(一部区間) | |
| 国府・八東線 | (一)国府・丹比停車場線(一部区間) | ||
| 名和・岸本線 | (一)丸山・名和線(一部区間) (一)金屋谷・米子線(一部区間) (一)大山寺・岸本線(一部区間) | ||
| 鳥取県 島根県 (1路線) | 横田・多里線 | (一)横田・伯南線(一部区間) (一)多里・横田線 | |
| 鳥取県 岡山県 (3路線) | 津山・智頭・八東線 | (主)津山・加茂・智頭線 (主)智頭・佐用線(一部区間) (一)才代・智頭線 (一)若桜・船岡線(一部区間) | |
| 新見・多里線 | (一)釜村・千屋実線 (主)米子・石見・新見線(一部区間) (一)多里・神郷線 | ||
| 新見・日南線 | (主)米子・石見・新見線(一部区間) | ||
| 島根県 (9路線) | 隠岐空港線 | (一)隠岐空港線 | |
| 掛合・上阿井線 | (一)八川・掛合線(一部区間) | ||
| 川本・波多線 | (一)川下・桜江線(一部区間) (一)川本・大家線(一部区間) (主)仁摩・瑞穂線(一部区間) (一)川本・邑智線(一部区間) (一)邑智・志学線 (一)掛合・志学線(一部区間) | ||
| 湖陵・掛合線 | (一)湖陵・高松線(一部区間) (一)多伎・江南・出雲線(一部区間) (一)頓原・江南停車場線(一部区間) (一)大田・三刀屋線(一部区間) (一)須佐・掛合線 | ||
| 西郷・浄土ヶ浦線 | (主)西郷・五箇・中村線 (一)島後循環線(一部区間) | ||
| 西郷・都万線 | (一)隠岐空港線(一部区間) (一)島後循環線(一部区間) | ||
| 桜江・金城線 | (一)三次・江津線(一部区間) (一)雲城・桜江線 | ||
| 松江・広瀬線 | (一)松江・広瀬線 | ||
| 六日市・匹見線 | (一)六日市・匹見線 | ||
| 島根県 山口県 (3路線) | 鹿野・六日市線 | (一)鹿野・六日市線 | |
| 萩・津和野線 | (一)萩・津和野線 | ||
| 益田・阿武線 | (一)益田・阿武線 | ||
| 岡山県 (5路線) | 倉敷・田中線 | (一)田中・倉敷線 | |
| 作東・大原線 | (主)作東・智頭線(一部区間) | ||
| 総社・湯山線 | (一)西方・総社線(一部区間) (一)湯山・昭和線(一部区間) (一)河原・賀陽線(一部区間) | ||
| 津山・柵原線 | (主)津山・備前線(一部区間) | ||
| 北房・新庄線 | (一)北房・大佐線 (主)勝山・新見線(一部区間) (一)大佐・日野線(一部区間) (一)上刑部・新庄線 | ||
| 広島県 (9路線) | 安芸津・下三永線 | (一)安芸津停車場線(一部区間) (一)下三永・安芸津停車場線(一部区間) | |
| 呉・平谷線 | (一)平谷・呉線 | ||
| 甲山・甲奴・上市線 | (一)上市・甲山線 | ||
| 世羅・甲田線 | (一)世羅・甲田線 | ||
| 鞆・松永線 | (一)鞆・松永線 | ||
| 東広島・白木線 | (一)白木・八本松線 | ||
| 府中・松永線 | (一)府中・松永線 | ||
| 府中・御調線 | (一)市・府中線 | ||
| 本郷・御調線 | (一)本郷・御調線 | ||
| 山口県 (9路線) | 宇部・秋芳・三隅線 | (一)宇部・秋芳線(一部区間) (主)小野田・美東線(一部区間) (主)美東・秋芳・西寺線(一部区間) (一)秋芳・三隅線 | |
| 大島・玖珂線 | (一)大島・玖珂線 | ||
| 下関・豊田・油谷線 | (一)下関・菊川線(一部区間) (主)豊浦・菊川線(一部区間) (一)宇賀・山陽線(一部区間) (一)豊浦・豊田線(一部区間) (主)美祢・豊北線(一部区間) (一)油谷・豊田線 (一)美祢・油谷線(一部区間) | ||
| 徳山・徳地線 | (主)山口・徳山線(一部区間) | ||
| 光・上関線 | (主)光・田布施・柳井線(一部区間) (一)光・平生線(一部区間) (一)四代・平生線 | ||
| 光・柳井線 | (一)光・平生線(一部区間) (主)光・田布施・柳井線(一部区間) | ||
| 防府・佐山線 | (一)大道停車場線 (一)秋穂港・大道停車場線(一部区間) (一)小郡・秋穂港線(一部区間) (一)秋穂・佐山線(一部区間) | ||
| 山口・鹿野線 | (一)大内・鹿野線 | 1954〜1965年(昭和29〜40年)に存在した同名の主要地方道路線とは全く別の路線である。 | |
| 山口・大道線 | (一)大内・大道線 |
指定解除(12路線)
| 経由県 | 路線名称 | 指定解除の理由 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 兵庫県 鳥取県 岡山県 (1路線) | 智頭・佐用線 | 全区間が国道373号線の一部に移行したため。 | これにより中国地方唯一の3県を経由する主要地方道路線が消滅した。 |
| 鳥取県 岡山県 (3路線) | 作東・智頭線 | 一部区間が国道373号線の一部に移行したため。 | |
| 津山・加茂・智頭線 | 全区間が主要地方道津山・智頭・八東線の一部に移行したため。 | ||
| 米子・石見・新見線 | 一部区間が国道180号線の一部に移行したため。 | ||
| 島根県 (1路線) | 西郷・五箇・中村線 | 全区間が主要地方道西郷・浄土ヶ浦線の一部に移行したため。 | |
| 島根県 広島県 (1路線) | 大田・三次線 | 全区間が国道375号線の一部に移行したため。 | |
| 岡山県 (1路線) | 津山・備前線 | 一部区間が国道374号線の一部に移行したため。 | |
| 広島県 (2路線) | 呉・西条線 | 全区間が国道375号線の一部に移行したため。 | |
| 西条・豊栄線 | 全区間が国道375号線の一部に移行したため。 | ||
| 山口県 (3路線) | 光・田布施・柳井線 | 路線分割によりいずれも主要地方道である徳山・光線と光・上関線、光・柳井線の各一部に再編されたため。 | |
| 山口・徳山線 | 一部区間が国道376号線の一部に移行したため。 | ||
| 山口・美東線 | 全区間が国道376号線の一部に移行したため。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |