| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

2011.10.9 田野口−下泉
10/9には、E102が引くEL列車が運行されました
茶釜だと旧客に合いますが、西武から最近お輿入れ
したELはどう使うのでしょうか?

「SLフェスタ2011」のメインイベントとして、大井川鉄道では7年ぶりにSL重連を行った。また、新金谷に転車台を新たに設置したことにより以前は復路は逆向運転であったのが、千頭で方転し往復とも正向となった。なおこれに合わせて、今秋よりSL列車の始発駅は新金谷となった。

2011.10.9 家山−抜里

2011.10.8 千頭駅
人力による方転
1/15で流しているのですが、
効果は今一つ

2011.10.8 家山−大和田
C11190はデフに大鉄の紋章を取り付け、モールを磨き上げたお召機仕様で登場
HMは大井川の文字の入った渋い物




2011.10.8 千頭駅
SL3両による横並び
パフォーマンス

2011.10.8 大和田−福用

2011.10.8 川根温泉笹間渡−地名
SL重連の後の、C108が引くSL列車
爆煙を期待して地名坂に来ましたが、ここも
完全燃焼でドスカ

2011.10.9 下泉−塩郷
返しはC108が先頭で来ました


2011.10.9 抜里−川根温泉笹間渡

2011.10.9 家山−抜里
10/9はC11190+C108
の組み合わせ

2011.10.8 川根温泉笹間渡−抜里
第一橋梁の下には、沢山の同業者が集まりました


2011.10.8 千頭−崎平
2011.10.8 塩郷−下泉

2011.10.9 抜里−川根温泉笹間渡

2011.10.9 神尾−五和



2011.10.8 神尾−福用 10/8は、C11190+C5644の組み合わせで来ました
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |