電子オルガン 2002/05/05製作
パワーパックを作るのに電子パーツの知識?を忘れていたので、参考書として買った本に載っていました
[ド] [レ] [ミ] [ファ] [ソ]までは比較的簡単に調節できましたが[ラ] [シ] [ド]は非常に難しいです
もし、もう一度作るとしたら音階の調節を容易にする為に固定抵抗を追加してVRをもう少し小さい物にしたいと思います
音階調節と曲を少し弾いただけで、内蔵電池(006P-9V)は 無くなってしまいました
携帯性は失われますけど外部電源(ACアダプタ)などを取り付けた方がいいなか? | 
基板の表側(白い丸は鍵盤) | 
基板の裏側(青い丸は調音VR) | 
結線が済んだ所 | 
ケースに納めました(ケースに入れると音量が増加) | 東京電気大学出版局 『たのしくできるやさしいエレクトロニクス工作』
西田和明
著 より |