| 機番 | 形式 | 保存場所 | 所在地 | 最寄り駅 (バス移動有)
 | 
|  | 
| 48624 (38667)
 | 8620 | 大通交通公園 (旧士幌線音更駅跡)
 | 北海道 河東郡音更町大通6丁目1 | JR根室本線 帯広駅
 | 
| 
 ナンバープレートは4枚とも[48624]ですが、左右のフレーム、テンダフレーム後部&左右テンダ台車に刻印[38667]があります
 
 その他、至る所に刻印[38667]が存在します
 
 ナンバープレート以外[48624]の刻印が一つもありません  この機関車は本当に[48624]号機なのでしょうか?
 
 
 撮影 2007/10/29|  左第一動輪[*8671]
 |  左第三動輪[58671]
 |  左主連棒[68678]
 |  |  |  | 今回新しく確認できた刻印です 
 ボイラー上の2本ある安全弁の後側の根元に刻印[38667]がありました
 目視では確認できるのですが上手く撮影できませんでした
 
 奥に見えるのは汽笛です
 | 
 | 
|  | 
|  | 
| 
     
 
   
 
 
 
  |  1 左シリンダ[L1 38667]
 |  2 左 シリンダ 昭和30 形式8620
 |  3 左ランボード上部[38667]
 |  |  4 ボイラーとボイラーカバーの隙間
 |  5 左[78671]
 |  6 左 屋根エンド
 |  |  7 キャブとテンダとの隙間
 |  8 左テンダ台車イコライザ [*8**7]
 |  9 左テンダ台車[L 38667] 第3車輪上
 | 
 
 
  撮影 2006/09/04|  10 右テンダ台車[R 38**7] 第3車輪上
 |  11 右 屋根エンド右
 |  12 右[78671]
 |  |  13 右ランボード上 [38667]
 |  14 右シリンダ上部[R 38667]
 |  15 右先輪[58671]
 |  |  右シリンダ[R 38667]
 |  |  |  16 テンダフレーム[38667]
 |  テンダ台車車軸[38642]
 |  |  キャブ
 |  どの車輪?[A9629]
 |  |  どこ?[38667]
 | 
 | 
|  | 
|  | 
| 
      
 
      
 
    
 
 撮影 2004/09/04|  左先輪[58671]
 |  左ロッド[58672]
 |  左ロッド[68678]
 |  |  左[38667]
 |  左フレーム[L 38667]
 |  左[78671]
 |  |  左ロッド[L 68673]
 |  右第3動輪[R3 58671]
 |  右フレーム[R 38667]
 |  |  右シリンダ 昭和29-5 形式8620
 |  右シリンダ[38667]
 |  右先輪[58671]
 | 
 | 
| | 塗装 |  |  | 主台枠 | 左 :刻印[38667]確認 | 右 :刻印[38667]確認 |  | イコライザー | 左 :刻印[78671]確認 | 右 : |  | 動輪 | 左 : 1・2・3・4 刻印[58671]確認 | 右 : 1・2・3・4 刻印[58671]確認 |  | ロッド類 | 左 :主連棒 刻印[68678]確認 | 右 :ロッド自体がない |  | 連結器 | 前 :ロッドのみ作動 カプラー固着 | 後 :ロッド リンク切れ |  | ヘッドライト | 前 :あり レンズなし | 後 :台座のみ 配管あり |  | シールドビーム(副灯) | ステーのみ |  | 標識灯(テールライト) | 前 :あり | 後 : |  | ナンバープレート | 前 :金属 | 後 :金属 | 左 :金属 | 右 :金属 |  | デフレクター | 左 :あり カット | 右 :あり |  | シリンダーカバー下部 | 左 : | 右 : |  | ボイラーカバー下部 |  |  |  |  |  |  |  |  | 運転室(キャブ) | 内部は荒れている 機関士シート:なし 助士シート:ボロボロ
 火室内:小石だらけ 扉なし
 |  | メーター類 | なし |  | タブレットキャチャー |  |  | スピードメーターロッド | (左側) : |  | 距離計ケーブル | (右側) : |  | その他 | ボイラーやその他が大きくカットされている 機関車とテンダーがつながっていない
 |  | 建物 | 屋根 :あり | 柵 :なし | 
 
 |