| 小学校の許可を得ようとするが早すぎて誰も居ない、事後承諾で撮影 柵あり
 最近塗装をしたばかりの様でとてもきれい  雨をしっかり弾いている
 前連結器作動 でも、重い補油が必要
 集煙装置が特徴?と思ったら、形だけのハリボテ  ロッド類は作動するのに
 スノープロー  前:ステーを切断して下に置いてある  後:外して置いてある  でも、前後で形が違う
 前ナンバープレート作り物 他の3枚は金属製
 屋根が延長して有る(小海線仕様なのかな)
 水撒き管すべて残っている
 火室扉(給炭扉)作動(中には石が入っていない)
 汽笛リンクロッド作動
 キャブ内は小学校に保存してあるのに状態は良い
 ボイラーカバー下部に錆あり
 シリンダーカバー下部修理済み
 機関車検査票が屋根の内側に残っている
 
 
 | 昭和13年3月 | 製造 三菱神戸造船 |  | 昭和13年3月 | 配属 岩見沢機関区 |  小淵沢駅の駅弁「元気甲斐」を
 久しぶりに食べました
 |  | 昭和16年8月 | 鹿児島機関区 |  | 昭和24年12月 | 大分機関区 |  | 昭和27年4月 | 飯山機関区 |  | 昭和39年10月 | 松本機関区 |  | 昭和40年4月 | 上諏訪機関区 |  | 昭和47年4月 | 長野運転所 |  | 昭和48年3月 | 浜田機関区 |  | 昭和50年2月 | 廃車 浜田機関区  走行距離 1,564,805km |  |  | 保存 小淵沢町 | 
 |