2次型(標準)| 塗装 | 全体的に剥がれている 大きく剥がれている所もある 苗穂工場にあってこの状態? | | 動輪 | 左 : 刻印[−]確認 | 右 : 1・2・3・4 刻印[−]確認 | | ロッド類 | 左 :刻印[D51 237]確認 | 右 :刻印[D51 237]確認 サビあり | | 連結器 | 前 :動 | 開放テコ :動 | 後 :動 | 開放テコ :動 | | ヘッドライト | 前 :あり | レンズ:あり リフレクタ:あり | 後 :フード付 | レンズ:あり リフレクタ:あり | | シールドビーム(副灯) | なし レンズ: リフレクタ: ステー: | | 標識灯(テールライト) | 前 :ステーのみ | 後 :ステーのみ | | ナンバープレート | 前 :あり | 後 :あり | 左 :あり | 右 :あり | | デフレクター | 左 :あり | 点検窓 :あり | 右 :あり | 点検窓 :あり | | シリンダーカバー下部 | 左 :サビがすごい | 右 :サビて腐りかけている | | ボイラーカバー下部 | サビがウェハース状態 時間の問題 | | | | | | | 運転室(キャブ) | 密閉キャブ | | メーター類 | ガラス: 針: | | タブレットキャチャー | 左 :あり | 右 :あり | | スピードメーターロッド | (左側) :あり | | 距離計ケーブル | (右側) :なし | | テンダ・その他 | テンダ下にサビの塊が落ちている
同所後方にキハニ5005保存 | | 建物 | 屋根 :あり | 柵 :なし |
| 昭和13年10月27日 | 製造 鉄道省 苗穂工場 | | 昭和年月日 | 配属 岩見沢機関区 | | | 函館機関区 | | | 長万部機関区 | | 昭和48年4月 | 小樽築港機関区 | | | 走行 線 | | 昭和49年3月20日 | 廃車 小樽築港機関区 走行距離 2,570,000km | | 昭和53年10月日 | 保存 工場全職員の手により活躍当時の姿に復元 | | 昭和55年9月7日 | 苗穂工場創立70周年記念にあわせ静態保存 第31代苗穂工場長 長倉 |
|