| 2次型(標準) | 塗装 | 内外ともに錆びが進行している |  | 動輪 | 左 : 1・2・3・4 刻印[]確認 | 右 : 1・2・3・4 刻印[]確認 |  | ロッド類 | 左 :刻印[D51 238]確認 | 右 :刻印[D51 238]確認 |  | 連結器 | 前 :作動 | 後 : |  | ヘッドライト | 前 : | 後 : |  | シールドビーム(副灯) |  |  | 標識灯(テールライト) | 前 : | 後 : |  | ナンバープレート | 前 :金属製 | 後 :金属製 | 左 :金属製 | 右 :金属製 |  | デフレクター | 左 : | 右 : |  | シリンダーカバー下部 | 左 : | 右 : |  | ボイラーカバー下部 |  |  |  |  |  |  |  |  | 運転室(キャブ) | 状態は良い方 左右シート健在
 火室扉は開いているが石、ゴミが投げ込まれていない
 |  | メーター類 | ガラスは割れているが、揃っている (距離計は[311,711.9km]を指していた) |  | タブレットキャチャー |  |  | スピードメーターロッド | (左側) : |  | 距離計ケーブル | (右側) : |  | その他 | テンダ後部のホース受けが逆の左側にある 訪れる人が少ないのかクモの巣が多い
 |  | 建物 | 屋根 : | 柵 : | 
 
 | 昭和14年2月 | 製造 国鉄 苗穂工場 |  | 昭和年月日 | 配属 新鶴見機関区 |  |  | 高崎第一機関区 |  |  | 磐西管機関区 |  |  | 会津若松機関区 |  |  | 中津川機関区 |  |  | 走行 線 |  | 昭和48年7月20日 | 廃車 中津川機関区  走行距離 311,711.9km |  | 昭和年月日 | 保存 | 
 |