| 2次型(標準) | 塗装 | 古塗装を剥がさずに塗装をしているので見る角度により斑に見える でも塗装は最近だろうか、新しいようだ
 |  | 動輪 | 左 :真っ白 1・2・3・4 刻印[]確認 | 右 :真っ白 1・2・3・4 刻印[]確認 |  | ロッド類 | 左 :真っ白 | 右 :真っ白 |  | 連結器 | 前 : | 後 : |  | ヘッドライト | 前 : | 後 : |  | シールドビーム(副灯) |  |  | 標識灯(テールライト) | 前 : | 後 : |  | ナンバープレート | 前 :金属製 | 後 :金属製 | 左 :金属製 | 右 :金属製 |  | デフレクター | 左 : | 右 : |  | シリンダーカバー下部 | 左 : | 右 : |  | ボイラーカバー下部 |  |  |  |  |  |  |  |  | 運転室(キャブ) | バルブハンドルは全てあるように見える |  | メーター類 | 全てあるように見える |  | タブレットキャチャー |  |  | スピードメーターロッド | (左側) : |  | 距離計ケーブル | (右側) : |  | その他 | 前方とキャブに階段がかかっている、公開日があるのかな? 煙突には蓋がしてある、雨の侵入を防いでいる!
 テンダー後部から出ているホースは何?
 テンダーから延びるホースからは水滴が落ちている、内部からは錆びが進行中か
 でも全体的に好印象に見える
 機関車の前方だけに車止めがある
 
 記念碑には
 「鉄道○○記○植樹」「国鉄 郡山工場 工友会」「昭和四七年十月十四日」
 「昭和五五年八月吉日 国鉄OB会 郡山工場支部 再建」とあります
 
 猫に餌をあげるおばさんが居て、[D51 264]は猫たちの家になっている・・・
 |  | 建物 | 屋根 :なし | 柵 :背の高い柵あり | 
 
 | 昭和15年2月9日 | 製造 国鉄 郡山工場 (郡山工場4番目に製造) |  | 昭和年月日 | 配属 機関区 |  |  | 郡山機関区 |  |  | 福島第一機関区 |  |  | 竜華機関区 |  |  | 磐西管内 |  |  | 走行 東北本線 関西本線 城東貨物線 |  | 昭和45年3月 | 廃車 磐西管内  走行距離 km |  | 昭和45年5月 | 保存 郡山市 | 
 |