| 3次型 | 塗装 | 剥がれて錆びて穴も開き始めている  リペアが必要 |  | 動輪 | 左 : 1・2・3・4刻印[]確認できず | 右 : 1・2・3・4刻印[]確認できず |  | ロッド類 | 左 :あり | 右 :あり |  | 連結器 | 前 :ロッド固定 | 後 :ロッド固定 |  | ヘッドライト | 前 :レンズが割れている | 後 :なし |  | シールドビーム(副灯) | なし |  | 標識灯(テールライト) | 前 :ステーのみ | 後 : |  | ナンバープレート | 前 :金属 | 後 :金属 | 左 : | 右 :金属 |  | デフレクター | 左 :点検窓を塞いである | 右 :点検窓を塞いである |  | シリンダーカバー下部 | 左 :錆びて穴が開いている | 右 :錆びて穴が開いている |  | ボイラーカバー下部 | 錆び落ちている  ボイラーバンドも外れている |  |  |  |  |  |  |  | 運転室(キャブ) | 密閉式キャブ   ドアには鍵がかかる 左:窓枠はあり
 右:窓枠がない  アクリル板張り
 |  | メーター類 | ? |  | タブレットキャチャー | なし |  | スピードメーターロッド | (左側) :あり  第4動輪から |  | 距離計ケーブル | (右側) : |  | その他 | テンダー前後には特徴的なフックがついている スノープロウ装着
 2004年7月1日時点で保守予定なし
 |  | 建物 | 屋根 :なし | 柵 :ゼブラロープ | 
 D51 1052の諸元 | 軸 配 置 | 全 長 | 全 高 | 全 幅 | 全 重 | 動輪直径 | 燃料搭載量 | 水タンク容量 |  | 1-D-1 | 19,500mm | 4,005mm | 3,000mm | 125.6t | 1,400mm | 8.0t | 20.0m3 | 
 | 昭和19年5月 日 | 製造 日立製作所 |  |  | 走行 東海道本線・信越本線・上越線・東北本線・函館本線・胆振線 室蘭本線・夕張線・石北本線・名寄本線・宗谷本線・深川線
 |  | 昭和50年3月 日 | 廃車 機関区  走行距離 1,929,652.4km | 
 |