Nゲージの世界へようこそ

EF10

EF10 8(一次型) |  | 1924年に貨物列車牽引用として1934年から製造された直流電気機
関車です。東海道本線の電化区間で貨物列車牽引に用いられたほ
か、勾配線の中央本線や上越線水上 - 石打間では旅客列車牽引に
活躍しました。1942年製造されて戦前形の国鉄電気機関車としては
最多の41両が製造されました。特筆としては、24・27・35・37・41号機
がステンレス合金車体として1942年に完成した下関駅 - 門司駅間の
関門トンネル電化区間への投入され、ステンレス合金車体の機関車
としては日本最初でした。 |

Copyright by h_kamesan since 2003
|