Nゲージの世界へようこそ

EF62

EF62 |  | 1962年に信越本線の勾配区間用機関車として54輌が製造されまし
た。1〜24号機までの1次型と25〜54号機までの2次型に区別さ
れます。2次型は側面のエアーフィルターが鎧戸形に変更されていま
す。また軸重の付加分散の為、C−C形の軸配置が特徴です。晩年
は碓氷峠通過の貨物列車が大幅削減により約半数が下関へ転属と
なり東海道や山陽本線の貨物列車に1986年まで使用されました。模
型はTOMIX製ですが、古い製品の為現在はカタログ落ちしており製
造中止のようです。(代わりにKATOはEF62(前期形)またマイクロエース
のEF62は茶と青の1次型が出ています) |

Copyright by h_kamesan since 2003
|