このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
★はじめに★ プロローグを読まずに、本題へ急ぎたい方は こちら へどうぞ。
最近、アニソンが売上上位にランクインすることも出てきた。しかし、まだ社会的地位を完全に得たとはいいがたい。アニソンというだけで、過小評価されてしまうことは多々あるように思える。また、アニメ・マンガ自体も、オタク市場として、日本経済の活性化に貢献している?にも関わらず、社会的評価は高くはなく、家族の目を盗んでアニメやマンガを見たり、友人にアニヲタであることを隠しながら趣味活動をしている人も数多く存在すると思う。
ところで、みなさんは「もえたん」をご存知かな?従来の英単語学習は地道で辛いものという概念を根底から覆し、2次元の女の子が登場し、彼女らに応援されながら萌えて覚えるというものである。
「もえたん」は初級レベルで、幼児体型の女子高生が魔法少女となり主人公に勉強を教えるというもの、英語初心者には勉強しやすく、2次元趣味としてはロリ属性向けであろうか。
一方、「もえたんⅡ」は比較的難関の大学入試にも対応し、女の子も年相応の女子高生となる。中堅以上の大学合格を狙う受験生、2次元趣味としては年相応の女子高生が好きな人向けであろうか?
今さら大学受験の勉強をしてもしゃ〜ない、外見年齢1◎歳以上の2次元の女の子には興味なしの管理人は「もえたん」「もえたんⅡ」のどちらを好んでいるかは、言うまでもないだろう(爆)
好きこそ物の上手なれという言葉がある。好きなものはなんでも頭に入るものなのである。
徳川15代の将軍の名前が全部出てこなくても、シスタープリンセスの妹12人全員の名前、一人称、兄の呼称、誕生日、性格を全部覚えているという妹萌えのお兄ちゃんがいるかと思えば、自分のクラスの生徒の名前はなかなか覚えきれないのに、ネギま!の2−A(3−A)の女生徒全員の名前を覚えてしまうという先生もいることだろう。
要は、自分の趣味をいかに応用できるかである。
当コンテンツでは、アニメやアニソンに出てくる英単語を、「へぇ〜。そういう意味だったのか〜。なんて思っていただければ幸いである。」とか、「そうそう。そういう意味だったよね。」とか、「英語習いたての中学生が語彙(ごい)を増やす」といったレベルで取り扱いたい。当HPは受験対応ではなく、あくまで楽しみ程度に見るものであるから、これだけ見てれば英語は満点なんてことは絶対にありえないので、了解いただきたい。
具体的には、「『あずまんが大王』のEDに『raspberry heaven』ってあるけれど、raspberryって何?raspberryは木苺だよ。」くらいのレベルです。
では、本題へ進もう。 こちら からどうぞ。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |