このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
今年こそ更新がんば・・・。
あっという間に大晦日。。
今年最後の日に今シーズンの初滑りに行ってきました!
友達のクル○ガーで、長野の戸狩温泉スキー場へ♪いやぁこの車はいつ乗っても快適ですなぁ。
さて、最近トシのせいか体力がなく、今回も午後券♪戸狩の午後券がまた2500円とお安いんです!
しかーし!いざ滑る準備を始めて大事件発生!自分の車にストック忘れました(>_<)
ウェア着て帽子かぶってゴーグル装着して板持っていざ!というときに気づきました。。
仕方ないんでレンタルですよ。500円払いましたよ。レンタル屋のおやじに笑われましたよ。
さらにストックのデザインがまた・・・。
レンタ・X7!! まんまじゃん!
このナウいストックのせいで、今日の滑りがグダグダだったのは言うまでもありません。
みなさんも滑りに行く際は、鍵の閉じこみとストック忘れに注意しましょう!?
それではみなさん、よいお年を〜。
振り替え休で午後休みだったのでいろいろバイクいじりしました!
詳細はバイク日記にて!?←現在作成中。。
また事故っちゃいました・・・。
しかも今度は加害者です。
朝の出勤時、いつもよりも家を出るのが遅くなってしまい、かなり焦ってました。
んで追い越し可能な片側1車線の道、何を思ったか右折しようとした車を右から追い越してしまいました・・。
いや・・右折のウインカーを左ウインカー(追い越して良いよの合図)と勘違いしまして・・・。
完全に自分の判断ミスですね。お互い大したケガもなく、 走行不能になるようなダメージもなかったのが不幸中の幸いです。
やはり朝はゆとりを持った運転が必要ですね。身をもって体感しました
反省。
昨日〜今日と職場レクと題して、職場のメンバーで伊香保温泉に泊まってきました。
赤城牛うまかった〜温泉も気持ちよかったです。
2日目の今日、チェックアウツ後にみんなで伊香保の石段を散策〜♪源泉が湧いてる所まで行きました
(左)源泉が見えるドーム? (中)俳句ポスト!たけのこにょっきり (右)誰?若き日の・・・っておっさんじゃん。
そのあと実家に行って、インプのタイヤ交換してきました。
もうスタッドレス履いちゃいました。
いやぁもうそろそろ12月、ちょっと早いかと思ったけどタイヤ換えてないがために 滑りにいけないのは悔しいので、さっさと換えちゃいました。
しかし、タイヤ交換しただけで疲れた。。かなり運動不足です。
こんなんで滑れるのか!?
久しぶりに更新。。しかも先月の日記を今頃更新してみました(^0^)/
このペースでいくと次の更新は・・・来年!?
KSR5000km!
バイクを手放した日記の次は、バイクを入手した日記です。。
KSR2を買いました。
最近ガソリン高くてガソリン代だけでお小遣い終了してたんで・・・通勤快速機として導入しました!
走行距離約4700km、Fステンメッシュブレーキホース、リアスプロケ以外はすべて純正、色はモチロン?ライムグリーン!
80ccだけど2stなせいか普通に早いです。2車線国道の流れも普通についてけます。
でもやっぱり2st、燃費が悪い・・・たぶん20km/lくらいかな。ただKSRはTRIPメータ無いんでちゃんと計算してないけど。
てゆーかTRIP無いせいで給油タイミングが全く分かりません(>_<)まだガス欠はしてないけど、 そのうちやりそうです某WTB氏のように。。
KSRは、なぜかニュートラルでもオイル警告灯が点灯します。。
80ccなんで黄色ナンバー!
しかし通勤快速なんで、朝早くor夜遅く走るんですけど・・・寒い!
もう秋〜冬なんで当然だけど・・そのうち道路が凍りそうで怖いです。
凍結している埼玉県の某コーナーで転んで、クランクケースからオイル流さないよう気をつけます!?
奇しくもバイクの日に愛車ZXRを手放しました。
かれこれ3年ほど前にナンバーを返して廃車にしていらい、ずっと放置状態でした。
当時は、いつか復活させようと思ってたのですがなかなかその機会が無く、さすがに見るも無残な姿になってきたので
あきらめて手放すことにしました。
引き取ってもらったのはCMで流れているバ○ク王。電話したらその日の夜に査定に来てくれるとのこと。
走行2万キロオーバーの250レーサーレプリカに査定額がつくわけないのですが、わずかな期待をこめて 久しぶりにエンジンをかけてみることにしました。
といっても丸3年放置のバイク。もちろんバッテリーは空っぽ。ZXR特有のタンク上のダクトは劣化して、触るだけで ぼろぼろと崩壊していきます。
さらに左にコケたまま修理してないので、左ウインカーレンズ割れ&宙ぶらりん、クラッチレバー先端折れ状態・・・。
ホントバイクに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そんなこんなでインプのバッテリーにつなげてエンジン始動を試みました。
キーを回しセルを押すと、セルは回りました。しかし一向にエンジンはかからず。
さすがに3年放置すればエンジンかからないよね、と思いつつひたすらセルをまわすこと数分。
突然エンジンがボコボコ言い出して、マフラーから泥水を噴射しつつエンジンかかりました!ビツクリ!
いやぁエンジンかかるなんて、ホントビツクリです。
でもバッテリーが空っぽなんで、インプのバッテリーを外すとかなり不安定なアイドリング。
ま、とりあえず電装系とエンジンが致命的に腐ってはいないことが分かったんで、ヨシとします。
その夜バイ○王が来て、やはり査定額0円にて引き取ってもらいました。○イク王なかなか対応良かったです。
97年に購入してはや9年。ツーリングやら通学やらあちこち走り回りました。やっぱり手放すのは寂しいですね。
でも3年も放置してバイクに悪いことをしたな、という気持ちのほうが大きかったです。
またいつの日かバイク復活したら、今度は大事にしようと心に誓うのでした(ホントか?)
インプ復活しまして、修理代の支払いも完了しました。
車自体は3月末には治って、4月初めに帰ってきたんだけど、今日修理代を払ってきました。
とりあえず修理代払ってもらえたんで、それは良かったです。
ただ、相手から何の連絡も無く現金為替が届き、未だに何の連絡も無しです。ま、払ってもらったからいいんですけどね。
修理内容としては、外装はほとんど交換(STIバンパー、ボンネット、フェンダー、ライト等)ラジエター&コンデンサも 交換となりました。見た目はまったく元通りです。エンブレムは黒にしましたけど(^^);
しかし、インプ戻ってきて思いました。この車ウルサイ・・・。
やっぱ純正かなぁ。。
今日は同級生夫婦の結婚式でした。
式は最高に盛り上がり、幸せな2人を見ていると、自分まで幸せな気分になれました。
新郎、新婦ともに同じクラスの同級生ということもあり、久しぶりに友達とも会えたりして、とても楽しかったです!
飯野君、あっこさん!2人とも末永くお幸せに!
長野からクボッチとチッサンが遊びに来てくれました!
事故でかなり凹んでたんで、遊びに来てくれて本当に楽しかった〜やっぱ友達は大事だね。
来てくれたのが夜なんで、早速鍋しました。今回もベロベロに酔っ払って、うちのカレンダーに落書きし始める クッボチ&チッサン。。
でもチッサンの絵が来る度にうまくなってるのにビツクリ。初めに書いたアンパ○マンの芸術的なこと・・・。
んで翌日は温泉に入ってカレーを食べて別れました。温泉は久しぶりだったんで気持ちよかった〜
クボージュ号と代車のR1。クボージュはHID搭載。うらやますい・・・。ま、R1もHIDだけど。。
最近かなりR1に慣れてしまって、マニュアルに戻れるか不安・・。
R1なかなか良いです◎
今日は最悪な1日でした。
先月参加したモーグルキャンプの第3回目に参加するため、早起きして斑尾に向かっていました。
9時半集合&寝坊したので高速に乗って、飯山ICで降りました。
ICを降りたのが8時45分くらい。なんとか9時半集合には間に合うなぁ〜と思って飯山IC降りてすぐの交差点を、 青信号で通過しました。
その時です。交差点の先の左手にガソリンスタンドがあり、そこから右折しようとした車が飛び出してきて衝突しました。
スタンドの出口には雪の山があったため、自分はその車の存在も分からず、本当に突然出てきたためぶつかってしまいました。
当然急制動したけど、全然間に合う距離でなく、自分の右フロントが相手の運転席に突っ込みました。
幸いにもスピードが出てなかったんで、お互いに大きなダメージは無かったけど、 愛車インプが悲しい姿になってしまいました。
とりあえずスタンドに車を置かせてもらって、警察を呼びました。なにせ事故なんて初めてで 何をして良いか分からず・・・。ま、この場合相手が100%悪いんで警察呼ぶのは当然だと思いますけど。
しかし、最悪なのはここからでした。なんと相手は任意保険に入ってないんです。最低です、車乗る資格ないです。
ここからの話は、思い出すのも嫌なくらい腹が立つ話しなんで(書くのが面倒くさいのもあったり。。)省略ですが、 結局その日は昼過ぎまでかけて示談書かせてお互い別れました。
そのあとなんとか長野まで帰って、次の日群馬に帰りました。
こんな状態で帰るのは、かなりシンドかった・・・。
とにかく相手が無保険というのが最悪でした。修理代泣き寝入りなんてことにならないように、慎重に解決していきます。
みなさんも、自分が悪くなくてもこのような事があるんで、十分気をつけましょう。
その後、なんとか修理代を払ってもらって無事に車は治りました。(4/16修理完了)
まぁ、とりあえず泣き寝入りにはならなかったんで、良かったです。
久しぶりに友達に会ったら、なんと!インプ(丸目GDA NB-R)に乗り換えてました!ビツクリ!
不人気と言われた丸目だけど、個人的にはそんなに嫌いではないです。ま、GCもしくは涙目のほうが好きだけど。。
少し乗せてもらったけど、やっぱりGCとは安定感が違うね〜さすが3ナンバーだし、剛性もあがってるし。
しかし、なにより4ドアがうらやましぃ・・・。涙目GDAが欲しいけど、高くて高くて・・・。
あ、それと、メータの夜間照明が緑だったことも◎。(←やっぱりそこかい!)
モーグルキャンプに参加しました。
このキャンプは、なんと!野田鉄平さんに教われるというスゴイキャンプです。
去年も参加している友人にキャンプ情報を教えてもらって、今年初めて参加しました。
今回のキャンプは基礎編ということで、ほとんどコブは滑らずひたすらフラットでの練習でした。
いやぁ、ボーゲンって難しい・・・。自分が全く滑れてないってことが分かりましたよ。。
んで、このキャンプは1泊2日なんだけど、宿泊は鉄平さんの実家、ブルーノートです。
1日目のレッスンが終わってペンションに帰って風呂、夕飯後に、自分の滑りをDVDで確認するミーティングがありました。
映像で自分の滑りを見ると、自分が思ってる以上に滑れてないことが分かるのよね。。ショック。。
悲しみに暮れながら就寝です。
で、2日目の朝。起きたら真っ白でした。
ものすごい粉雪で、周りの木々もとてもキレイです。しかも晴れ!絶好のスキー日和ですな。
そして2日目も相変わらずボーゲン。でもだいぶコツがつかめてきました。あとはひたすら練習するべし!
そんなこんなで、あっという間にキャンプは終了〜。
今回、初めてモーグルキャンプに参加したけど、鉄平さんがものすごく丁寧に教えてくれるし、友達もできたし、 すごく楽しかったです!
2回目以降はコブに入っていくので、またゼヒ参加したいです!
職場の方々と、かぐらスキー場へ滑りに行きました。
今回は11人参加と、大人数でした。
これだけの人数にもかかわらず、意外に誰もはぐれなかったです!?
さて、今日は思いっきり雨の予報。。そして滑り出したらやっぱり雨。。 でも上のほうに行ったら雨が止んだので、まぁ良かったかな、雪はベチャベチャで最悪だったけど。
雲海ってこのこと?雲から鉄塔の先端だけ見えてます。
去年滑りに行ったことがあるモーグル先輩も参加したんだけど、かなり上手くなってました。
なんでも、毎週GALAで練習しているそうです。やっぱ、そのくらい練習しないと上手くならないですよね(-_-)
みなみなさま、明けましておめでとうございます。
相変わらず更新頻度は激低ですが、今年もよろしくお願いしますです。
そんなわけで?新年早々、滑りに行きました。
ま、毎年元旦は意外に暇なんで、滑りに行ってますが。
今日は志賀高原の焼額山に行きました。
案の定途中の道はアイスバーンで、インプもツルツル状態(^^); ブレーキですぐロックします(←ブレーキパッドが原因だってば)
でもさすが志賀!雪質が全然違いますね。こりゃ遠くからも滑りに来るわ!って感じです。
で滑りはというと・・やっぱりスキー3連チャンは辛いらしく、バテバテでした。。
相変わらず体力無いです(>_<)
とか思いながら、今年も筋トレしないんだろうなぁ。
あ!それと、2005年末の日記も更新済みです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |