| 飯山線飯山線は豪雪地帯を走る鉄道として有名だがC56が千曲川沿いにのんびり走る風景も捨てがたかった。  森宮野原駅 1961.11.4
 
森宮野原駅 交換列車の到着
 飯山 1961.11.4 当時はたとえ鈍行の混合列車でも(これしかなかったが)車掌による丁寧な沿線案内があった。”ピンポンパン左に見えますのは○○山で---の伝説があります。−−−−以上で××のご案内を終わります。ピンポンパン” 
戸狩 1964.1.2 
戸狩 1964.1.2 
当時は私も含めスキー客は上野から夜行列車で行くのが正道だった。もちろん寝台車ではない。座席のない多くの人は床に座るか寝転んで夜明けの到着を待つ。 戸狩駅 満載のスキー客をおろした86の牽く冬の臨時列車は戸狩駅で折り返し逆機で長野に戻る。1964.1.2
|