| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
↑その後も大幅に車体改修された。(京阪森小路)
<1900系>
1810系からの編入車を一部に含む元特急車。車齢52年の車両もある。
![]() | ![]() |
| ↑一般色車(京阪京橋) | ↑特急色車(京阪関目) |
![]() | ![]() |
| ↑現在は大幅に車体改修されている。 | ↑新塗装(京阪大和田) |
![]() | |
| ↑前期更新車は尾灯が原型のまま。(関目) | |
↑こちらも大幅に車体改修されている。(大和田)
<2600系>
2000系を改修して1978年に登場。
↑現在は廃車も進む。(大和田)
<5000系>
1970年から製造された日本初の5扉車。
↑(森小路)
<6000系>
1983年に、1500V昇圧に対応できない車両を置き換えるために製造された。ローレル賞受賞。
「もはや、車体色だけが京阪電車であることをかろうじて物語っている」と言われた。(大和田)
<7000系>
1989年登場のVVVFインバータ制御車。
↑(森小路)
<7200系>
1995年に輸送力増強のために製造された。
↑「きかんしゃトーマス」ラッピング車(大和田)
<9000系>
1997年に製造された、7200系のセミクロスシート版とも言える存在。
↑一部特急運用にも入る。(大和田)
<8000系>
特急7連化のため1989年の鴨東線開業と同時に製造された。
![]() | ![]() |
| ↑1995年にリニューアルされ、ダブルデッカー車が組み込まれた。(大和田) | ↑新塗装。(関目) |
![]() | ![]() |
| ↑旧番号時代。(京阪野江) | ↑現在は8000系に編入されている。(大和田) |
↑48両が製造される。(森小路)
写真集トップ
/
トップページへ戻る
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |