このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


 出雲さよならレポート
2ページ構成(2/2)
東京駅における出雲最終出発の様子


抑止状態で止まる快速列車(17:32:10)

最後の出雲の出発を見送ろうと
上野行きの常磐快速線に乗り込む

しかし列車は動かない
朝から続いている強風が原因で
列車がつまり抑止状態らしい

各駅停車のメトロ西日暮里乗換えにて
振り替え輸送をしているそうなので
そちらに乗り込むことにした

ダイヤ改正で廃止の113湘南電車(20:04:02)

東京駅で下車して
八重洲中央口みどりの窓口へ
東京駅ルネッサンスのSuicaを買う

そして,いざ9・10番線ホームへ

三時間前だと言うのにもかかわらず
すでにたくさんの人だかり
113系ねらいや出雲ねらいなど
東京駅は大変なことになっている

在来線,新幹線のホームともに混雑(20:49:38)


「出雲」入線を待つ人々(20:55:26)


少々遅れて「出雲」入線(21:02:42)


1114機に牽かれている(21:02:44)


最終出雲牽引EF65−1109の横にて(21:04:26)

一時間前にはたくさんの人が集まり
もう身動きが取れない状態
最前列にはおばあちゃんが三人いて
有難いことに私は前から二列目だ

そして安全を確認しながら少々遅れ入線
隣にはカニ24とEF65PFが
すごい音を立て,迫力で鉄ちゃんを魅了する

これが最後と言うことで
その姿をしっかり目に焼き付けた

息子さんと対面(21:06:40)

前にいるおばあちゃんのうちの一人が
出雲を運転する運転手のお母さんだと言う

「恥ずかしいからいい」と言っていたが
鉄ちゃんたちの熱い声援に押され
息子さんとの対面が実現
そして大きな拍手が沸き起こった
すばらしい感動シーンに思わず涙が・・・

「いずも」コールと拍手,フラッシュに見送られ
長めの汽笛とともに出雲市へ旅たっていった

出雲市へ向け出発(21:11:02)


シングルデラックス脇のサボ(21:11:14)


手を振り「出雲」との別れ(21:11:18)


T県U高校鉄道研究部の皆さん(21:14:30)


豚キムチ丼の大盛で遅めの夕食(22:33:10)

旅立っていったあとも名残惜しんで
みんなホームに残り撮影などをしている

新幹線ホームにしようか迷ったが
間近で感動を分かち合う事ができたので
よかったと思っている
(発車時には新幹線と被っていたし・・・^^;)
ブルートレインと言う言葉が
幻になってしまう日も来るかもしれないが
それまでは私たちの青春として
がんばって走り続けてほしいと願うのだった
2006へ>>>>>

Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved.

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください