このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


 春風に誘われて
3ページ構成(2/3)
2007年03月03日(土)


ガタンガタンという電車の音で目が覚める

暗くて気づかなかったが
民宿の目の前には線路があり
そこを211系が通過していった

外は生憎の曇り空

鴨川の海は荒れていた
潮風を感じ、貝殻を拾う

あれ、これはイソギンチャク?


128号線との立体交差に来る
曇っているが、海がはっきり写る

待っている間に地元のファン
トオルさんと知り合い、お話をする

183系への思い出
583系外房入線への熱い思いなど
たくさんの話をした

警笛と共に583系がやってきた
見るのも初めて、撮る手が震える


その後、安房鴨川から先
館山へ回送をすることを教えていただく

トオルさんの車に乗せていただき
菜の花咲く和田浦駅へと来た

菜の花の中で583系通過を待つ
雛真白さん、すとらいくだが〜さんと知り合う
そして運行などを教えていただいた

ゴロンとなのはな号(回送)が通過
黄色いお花畑・・・、絵になる


下りの普通列車が来たところで
お世話になった三人とお別れをする

鴨川に到着しフローレ鴨川へ行く
おらが丼「わかしお丼(880円)」を注文
飲み物は・・・、ビール。

テイクアウトなので113系の車内で食べる

青森から来たご年配の夫婦と仲良くなり
会話してる間に勝浦へと到着する


今日は3月3日、ひな祭り
駅を降りるとたくさんの人で賑っていた

町のいたるところに雛人形
可愛らしいムードに包まれている

遠見岬神社のひな祭りは凄い!
階段全てが雛人形だ

帰り際に沿道で売られていた
サザエのつぼ焼き(200円)を食べた
安くて、美味しい!!!


勝浦駅に戻ってくるとホームには
風っこ号が止まっていた

撮影している人がいっぱいいる
私もその中の一人だ!

ドアが開く、ぬくもり溢れる車内
そして相席の方が来ないまま発車した

ドドドドドドドドドォ・・・・
エンジン音を響かせながら進む
心地よい


車販で「サボ」「サボ」「サボ」・・・
みんながサボを買う

では私も「サボと、ビール」
本日二本目、幸せな気分

途中の駅で駅長さんがお出迎え
「またのお越しをお待ちしております」
心遣いが温かい

鴨川からは人も減り、
隣の席のファンの方とお話をする


1時間半の乗車も終わり
館山へと到着する

そして駅前へ出ると・・・

和田浦で撮影していた三人とお会いする
これは何かの運命ですね(笑)

翌日の打つ合わせをして
その後、館山停車所へ行き撮影
館山発車の「宴」を撮影して駅へ戻った


JRバスで安房白浜を目指す

次第に薄暗くなり始め、雨が降り始めた

雨は強くなるのに傘はないし、
途中で携帯の電源は切れるし・・・

少し心細くなったけれど
野島崎灯台の明かりに勇気付けられ
民宿旅館「浜吉」さんに到着した

宿の方が親切にしてくれたので
すごく嬉しかったなぁ


夕飯は近くのお寿司屋さん

ってお店の前でちょっと入るのに
戸惑っていた自分がいたけれど・・・

とりあえず上寿司で(1500円)!
店のおじいちゃんの手さばきにビックリ

まわらないお寿司って言うのも
いいですね,ということでもう一人前!

何が乗ったかは想像してください(爆)
次へ>>>>>

Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved.

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください