このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
3ページ構成(2/3) |
2007年07月27日(金)![]() | 硬いベッドで何度も目がさめ、 気がつけば辺りは明るくなっていた 息で曇ったガラスを拭き、瑞巌寺へ行く ここは家族旅行で来た思い出の地 ここも十数年ぶり でも、当時の思い出が鮮明に蘇る 門をくぐり、後ろを振り向く 「海が見える寺はここだけ」だったっけ? あ、やっぱ曖昧だ(^^;) とにかく美しい、素晴らしい景色に感動する 参道を歩いて、って中へ行く門は閉ってた。 |
![]() | 海が近いところは?? 地図で確認、陸前大塚駅を目指す おぉ!海ちか〜い!! しかも景色きれいだし!!! 始発列車の到着を待ち、カメラを構える ここで行き違いの205を2本を撮影し東へ、 って他にもきれいな景色を発見!! 次の列車を待つ(笑) 朝のマラソンをしていろるおじさんに挨拶し 松島湾を眺めていた |
![]() | 女川町の万石浦に到着 湖に見えたが、良く見ると海。 カキ養殖がたくさん行われていた キハ40・48の撮影を3本 その後車を走らせ、急激な坂を上り 目の前に広がるのは女川湾 きれいなリアス式海岸を眺める 中学の地理で勉強したことが 改めて思い出される、そんな感じのひと時 |
![]() | R398号(リアスブルーライン)を 黙々と走り続ける・・・ もう少し木が小さければ景色が見れたかな? なんて思いながら地図を眺める。 桜の名所なのかぁ・・・ しばらく走り、大きな川を渡る そして大きな看板が現れる 「北上川、国土交通省」 川に波が打ち寄せている ここが、始まりなんだね |
![]() | まだ9時過ぎなのかぁ〜 早起きすると時間が有効に使えるね! なんて思いながら走り続けR45号へ合流 近くのコンビニへ・・・ って海が近いコンビニならではの光景 少なくとも、実家では見たことがない(笑) 弁当と飲み物を買い、撮影地を探す 大谷海岸近くに決めた そしてキハ110「南三陸1号」を試し撮り |
![]() | イベント列車通過の約2時間前 少しずつ、ファンの方々が集まり始める そして色々な話が飛び交い 日差し最強の海岸で穏かな時を過ごす 顔、腕がヒリヒリと痛い そして到着時刻前になると 15名近い人がカメラを構えていた、そして・・・ カシャ、カシャカシャカシャカシャ・・・ シャッター音が青い海に響く |
![]() | 通過後、一緒に撮影した☆さんと 気仙沼駅を目指す 車中、気仙沼線や大船渡線のことなど たくさんのことを教えていただく そして気仙沼駅へ到着し、 停留されているキハ28混ぜ混ぜ編成を カメラ、携帯などに撮影する まだ使えそうなのに・・・ さよならって、廃止になっちゃうのかなぁ? |
![]() | その後、駅でまったりし、 山田線、岩泉線、などをお勧めしてもらう では、行ってみますね! そしてR45号をさらに北上する 福島、宮城、・・・岩手県! 越県で〜〜〜〜〜〜〜〜す!! 海を見ると、沖に白い帯が そして、だんだんと迫ってきた |
![]() | 17時、釜石へ到着 「鉄の歴史館」・・・・・ん?? 「鉄」の歴史館、とっても気になる これは入るしかない・・・って5時までって 「今から見学したいんですけど・・・」 「いいですよ!」 「ありがと〜ございますぅ〜(涙)」 親切な管理人さんのおかげで 釜石が鉄の町として発展した歴史を学んだ |
![]() | 三陸沖は真っ白な霧に包まれる 幻想的な世界・・・って感動もいいけど 安全運転、安全運転!! 宮古港へ到着し「海舟」で食事 磯ラーメン+ウニ丼miniを注文する(2625円) 口の中でとろける感がたまらない! 岩手だけど、福島湯(銭湯)で汗を流し 道の駅みやこの駐車場で就寝です! |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |