このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
5ページ構成(2/5) |
2007年08月22日(水)![]() | ハタハタ館の目の前は 「あきた白神」駅! もう少し時間もあるみたいだし 歯磨きでもして・・・ え?えぇ〜?? 東能代行きの普通列車が 目の前で発車していった(涙) 静かな駅に、一人取り残された |
![]() | 私の持っていた小さな時刻表に この駅は載っていなかった 仕方ない、歩くか・・・ そう心にきめ、R101号を徒歩で北上 たまには歩くのも・・・、はぁはぁ すぐさまポカリを飲み干す けっこう長そうだな、この道 |
![]() | しばらくして渡る橋、しかも結構高い あと一時間もすれば普通列車が来る じゃあ、しばらく待ってみるか 涼しい夏を惜しむかのように鳴く セミたちの声を聞き、過ごすひと時 ガタン、ガタン、ガタン 列車が通り過ぎて行った |
![]() | さらに歩き、岩舘駅へ 途中で地元のおばあちゃんに会う これから「ゆうべんぎょぐ」へ行くらしい へぇ〜、そうなんですかぁ〜 分からない部分もあって 曖昧に返事しちゃったとこもあったけど ごめんネ、おばあちゃん! で、結局「郵便局」だったのかぁ〜 |
![]() | 岩舘駅で駅員さんと色々話して・・・ 「あきた白神」からでも乗れたことを知る(涙) まぁ、歩かなかったら こんなに思い出深くなかったかもな さっそく車内で、ビール! 鉄道旅行の醍醐味です ちょっとぬるいけど・・・ それもそれで思い出の味(^^; |
![]() | しばらくして青森に入る 美しい海岸線が続く これでもかと言うくらい綺麗な景色 しかもず〜っと。 雨の天気予報はどこへやら 青い空、青い海 |
![]() | この海を、空を美しいと感じる心は いつまでも大切にしてもらいたいと願った |
![]() | 鰺ヶ沢駅へ到着 そろそろ海沿いが終わり、内陸へ 車内では津軽三味線の生演奏 間近で聞くのは初めて 車内に音色が響きわたる 乗客を楽しませるイベントが盛りだくさん さすが観光列車だ!! |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |