このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
4ページ構成(1/4) |
2008年02月09日(土)![]() | 東京からは始発の各停で来たという タッくんと白河駅で合流! 北斗星4号の撮影を済ませて R4号を北上した 高速道路が事故通行止めだからか? R49号はダラダラ運転 ま、ゆっくり行きましょ! そう言ってまもなく・・・、ん?? 磐梯熱海の方向に立ち上る一本の煙 |
![]() | もしかして、でも・・・ ちょ、ちょっと調べて!! 「もしかして」が的中! SL運転日だということがわかり追走 が、追いつけそうで追いつけないやるせなさ 中山峠で追い抜きに成功 この渋滞はSL撮影組か??? 磐梯山の麓でパチリ☆ |
![]() | 世界のガラス館を見学 ガラス製の赤べこに一目惚れで購入 そして隣の野口英世記念館へ 福島県の偉人、野口先生は やっぱり凄い人だなぁ〜 私もこんな風になれるだろうか? |
![]() | 喜多方へ来ました 坂内食堂って言うのが有名らしくて・・・ って昼のピークも過ぎたはずなのに すごい行列だし、ここ と言うことで駅前のラーメン屋で昼食 おばあちゃんが一生懸命作るラーメン なかなかいい味ですよ! |
![]() | うるし美術博物館を見学後 大和川酒造の酒蔵を見学する ガイドのお姉さんが蔵の歴史や お酒の作り方などを丁寧に説明してくれる 「いのち」と言う名のこの日本酒は 一升で15000円、てか高いし!! 隣で試飲して赤くなってる人いるし・・・ ウラヤマシイ(^。^# |
![]() | 次は電車で訪れることを宣言して 喜多方を後にした 若松市内ではまず「さざえ堂」で参拝 螺旋構造で有名な建物らしい お、ホントだ!! これは実際に行ってみるべし!! その後は白虎隊のお墓へ そして自決の地へ・・・ |
![]() | あの森の中にあるのが鶴ヶ城 上がる煙に城が落ちたと思い込み・・・ 私もその時期に生まれてたら きっとやってたかもしれないなぁ その後は白虎隊記念館を見学 若い青年たちの最後は やはり残酷なものであり・・・ 考えさせられる |
![]() | 飯盛山の入り口で甘酒を頂き 手作りの絵ろうそくを購入 その後、鶴ヶ城へ移動し 会津ろうそく祭りを見学した ろうそくの明かりって 人の気持ちを温める力がある気がする |
![]() | 夕食は東山温泉の「卯之家」でソースかつ丼 と、ウドン・・・・。 最近よくやってしまう二品注文 さすがにお腹いっぱいになりました! じゃあ温泉でも!! って一軒目は「日帰りやってません」 そして二軒目は「1500円になりますが」 さて、じゃあ帰りますか。 どうする、49?それとも294? |
![]() | ツゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 おお滑ってる滑ってる!! てかすごい吹雪いてるし積り始めたよ! R294号、選択を間違えたかな? どうして、いつもカーブですれ違いなのさ!! 2回ほど事故りそうになりましたが 無事に白河へと戻って参りました それにしても怖かったね(^^; |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |