このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
3ページ構成(2/3) |
![]() | ようやく日の昇り始めた朝 凍てつく空気の仙台 静かな大通りを駅へ向かう コンビニに立ち寄り おにぎりとペットボトルのお茶を購入 どこにでもある安心の味、 でもやはり地域の味を大切にしたと感じた |
![]() | びゅうプラザの前、 特設の店舗?で本日の切符を受け取る あずま様・・・ これから始まる団体旅行 切符を、期待を胸に改札をくぐる |
![]() | 7:21、仙台駅1番線 国鉄色よりチョット濃い目の修学旅行色が 熱い視線を受けて入線をした 恥ずかしながら目の前で観察したのは 今日が最初で、最後となる HMや方向幕を撮影し 列車内に乗り込んだ リクライニングシートが、以外と広い |
![]() | 定刻通り、満員のお客さんを乗せ ゆっくり、ゆっくり走りだした 「おもいで号ご乗車ありがとうございます」 車掌さんの温かい拝券を受け 修学旅行が始まった 列車に乗った人たちの目的や想い 一人ひとり違うかもしれないが、 列車を心から愛するという気持ちは同じ だから、楽しい |
![]() | 「本日は三回、前谷地に停車しますが、 二番線への停車はこれが最後ですので 皆様、お撮り忘れのないように・・・」 車掌さんの粋な計らい、 車内は温かい空気でいっぱいだ! 思い思いに撮影を楽しんだ 隣のキシャさんともお話をさせていただき、 有意義な時間を過ごすことができた |
![]() | 前谷地を発車後、配られる弁当 掛け紙は小牛田運輸区オリジナル、 おもいで号の製造過程が分かるという ファンを熱くする一枚 お昼用なんですよね? でも、早速・・・ いっただきまぁ〜す♪ |
![]() | 万石浦を右手に見て 列車はゆっくりと女川へ到着した 末端です_□□_______A_ まだ9:20、 早起きすると一日が長く・・・ 楽しい!! |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |