| やってきた通称「黄金コンビ」 これだけ撮って米沢に引き返す。 
が、電車到着予定時刻になってもやってこない・・・ 
携帯の運行情報を見てみると・・・米坂線踏切事故のため運転見合わせ 
・・・あ"〜〜〜〜やられた〜 
復旧の目処は立つのか・・・とりあえず駅に設置してあった直通電話で小国駅に詳細を聞くことに。    KNS(管理人)「こちら伊佐領駅。 小国駅ドウゾ〜(笑)」 
駅「ハイこちら小国駅です」 
KNS「米坂線運転見合わせとの事ですが復旧はいつでしょうか?」 
駅「まだ分かりません」 
KNS「伊佐領駅14:34発の電車はどうなるんですか?」 
駅「10分ほど前に小国駅から代行バスが出ましたが・・・」 
KNS「(ホッ)ありがとうございました〜」 というやり取りがあったとかなかったとか。とりあえず代行バスが来ることになったそうで。 
ふと電話横のポスターに「米坂線運転見合わせの際、代行バスは国道113号線でお待ちください」とのポスターが・・・ 
ちなみに113号までは正規ルートを通って約500m バスはいつ来てもおかしくない。当然走りました。 
ポスターに書いてあった場所に到着してから数分、すぐに代行バスがやってきました。まさに間一髪。 
(ちなみにこの時のエピソードは前々回の「嵐山ダッシュ」に引き続き「伊佐領ダッシュ」と命名されました。)  今泉からは車両の手配がついたようです。 
やってきたのは52+47の新潟色コンビ。 
幕は普通だったので写真は撮りませんでした。 米沢16:08到着。いったんホテルに引き返し荷物を置いた後に朝見かけた58を撮りに行くことに。 
ホテルから1キロほど離れた橋梁に撮影に行くことに。 
気がかりなのは日が落ちてきたこと。到着した時点で山に隠れかかってるし。  やられた・・・来るほんの1分前に沈みきってしまいました。 
おかげでぶれてしまいました。OTL      〜10月3日〜 米沢旅行最終日。 
この日はキハ58が朝の一往復が終わると一日中米沢駅で待機しているという4番運用。またの名を居眠り運用。 
つまりこれを逃すと今日は撮影のチャンスは無し、ということになる。 
携帯のアラームを4つぐらいかけて何とか寝坊は阻止できたが朝を食べる時間がありませんでした。 
で、午前順光だという中郡に行くことに。 
しかし降りてみると霧!初日にきたぐにの中から見えたときより深い霧が立ち込めていました。   |   おかげで結果はごらんの通り  後追い。 
戻ってくるときは霧が晴れているように祈ります。  次にやってきたのは3連運用。 
どうも編成が変わったようで58が組み込まれていました。 続いてやってきたのは52+47。 
幸い霧も晴れてきました。さて、次は58のラストチャンス。  うわ〜見事にケツが切れた・・・(泣 | 何とか後追いを撮ったもののちょっと暗い・・・ いったん米沢に引き返し、この春に引退が決まっている400系つばさを撮りにいくことに。   | とりあえずロケハンをかねて山形まで北上しました。 |  | 400系の後を引き継ぐE3系つばさ |   |   とりあえず普通列車で羽前中山まで南下して来ました。   上のやつの後追い。 |  さらにやってきた400系 このあたりで米沢に引き返す。   | 4日間滞在した米沢を快速べにばなで後にします。 
幸いにも52は国鉄色 |  新潟より大阪行きのきたぐにに乗車。 
もちろんパン下。今回はモハネ582-87でした。 |    |    
新潟から乗車してきたきたぐに。 
今回もほんとよく眠れました。 
ここからは快速と普通列車を乗り継いで地元に帰りました。 
BACK
TOP
  
HOME
  
 
 
| 
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
 |   
 |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |