このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
1/12日より配布
蒸気機関車の砂槇き装置は、上り勾配やレール上の落ち葉等で駆動輪が空転してしまうのを防止し、
駆動輪の摩擦力を増加させるため砂をレールに撒く装置です
つまりすべり防止です
C11265は今でもエアータンクに圧縮空気を溜め運転台の砂撒きコックを操作すれば動作可能となっています
C11265は現役時、明知線の登り坂や武豊線の東浦から亀崎に向かう
20/1000の坂でもすべることなく走っていました
C11265は砂箱に1.2トン程の砂を積んでいます
この砂は現役当時の砂です
静態保存となったC11265には砂は必要ありません
この砂を有効利用するため受験生に無料で配布したいと思います
梅小路とか大井川鉄道や他では有料ですが半田は無料です
受験は実力ですがお守りとして少しでもお役にたてれば幸いです
40数年ぶりに砂タンクから直接砂を取り出し頑張って梱包しました
小瓶に入れお守りと一緒にお渡ししたいところですが、予算的に苦しいので
袋詰めとなりました
1日100袋限定で好評なら追加します
ご希望の方は開館日とメンテナンス日を確認してご来館下さい
メンテナンス日は天候や都合で変更となる場合がありますので
遠方の方は連絡していただければ助かります
1月11日 中日新聞朝刊愛知県版に掲載されました
想像以上に大好評です
12日と13日で150名以上に来館いただきました
早朝からお並びいただきありがとうございました
複数お持ち帰りいただいた方も多数見え
1/16で600袋は突破しているものと思われます
この企画は2月いっぱいまで実施する予定です
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |