このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
<編集後記>
日章旗、重連とイベントも終わり空いているかと思いましたが、本日も多数の撮影者。
「もおか」も鉄道ブーム?と思いましたが・・・
往路の撮影が終わり天矢場で友人と話していたら、友人が突然
「なんか団体さんが来たぞ〜」と、
振り返ると、リュックに三脚姿の20名くらいの団体さんが歩いてきました。
先頭の人を見ると、あれ?見たことある人が・・・鉄道写真家のN氏です。
私は面識ありませんが、「こんにちは〜。今日は何ですか?」と尋ねると
「ニコンカレッジで来ました。」との回答。朝見た多田羅の団体はこれだったのですね。
その後、撮影するまで雑談する機会があったのですが、とても気さくな、よい感じの方でした。
重連時には鉄道写真家のM氏にもお会いしましたし、この時期はもおかが旬ですね。
「光と影 1」
Copyright(c) 2010〜 KOKAMO All Rights Reserved
お約束の定番カット。今日はかなりゆっくりと登ってきたので、煙が立ちあがってます。
「定番」
「光と影 4」
でも、ドレンが付くといい感じになりますね。
普通の露出で普通に撮れば、やっぱり普通の写真。
「光と影 2」
この時期の天矢場は影の部分が多いですが、光の差す一瞬を狙ったカット。
晴れ渡った青空に白煙。気持ちのよい光景ですね。今日はS/Sもバッチリ上げましたから(^_^)v
「冬のもおか」
「林を抜ける・・・ 3」
抜けたところでドレンのサービス。今日の機関士さんは良い方です。ありがとうございます。
「林を抜ける・・・ 2」
今週は煙も良く、木漏れ日に輝く白煙が撮れました。
「林を抜ける・・・ 1」
煙が綺麗に上がりました。
「風も穏やかに」
徐々にスピードを上げて、目の前を通過していきました。
「加速」
「光を受けて・・・ 3」
「光を受けて・・・ 2」
「もおか」は晴れると逆光の場所が多いのですが、この時期は斜光となり白煙も輝きます。
「光を受けて・・・ 1」
2010-01-23
真岡鐵道 C11325 「SLもおか号」
今週も冬晴れの芳賀路にC11が走りました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |