 | | 東武鉄道の電車の車中です。
JRで宇都宮回りの方が乗換えが少ないのです
が電車賃にスゴク差が出るので栗橋駅からこち
らに乗換えました。(東北線の最後尾に乗って
いたので15両分歩かされました。(>_<))
ボックス席を自転車で占領してしまうのはちょっ
と気が引けたのでベンチシートの優先席を拝借
していました。m(_ _)m
各駅のおかげか空いてましたけど…^^;)
|
|
 | | 8:00過ぎ東武日光駅に到着です。(^o^)
早速自転車を組み立てて、軽く食事(家から持
参したパン)を取って出発です。(^o^)
|
|
 | | まずは国道122号線を目指していろは坂や中
禅寺湖方面へ向かうのですが…
まだ体が寝ている?状態からいきなりの登り坂
です。^^;)
日光来たのって数年ぶりなのでこの辺りは全く
記憶にありません。^^;)ゞ
|
|
 | | 日光観光の名所、東照宮や二荒山神社入り口
です。
朝から結構人や車がいます。(^o^)
自分も立ち寄ろうか迷ったのですがまだ走り始
めたばかりで先が長いのでスルーしてしまいま
した。^^;)ゞ
|
|
 | | せめて神橋でもよく見ておこうか?と思ったので
すけど…^^;)ゞ
|
|
 | | ここのお寺(名前忘れました…)も道からの写真
だけでスルーです。^^;)ゞ
|
|
 | | それほどキツイ坂ではないのでしょうけど…
まだ暖気運転の終了していない体(普段もだい
たい走り始めて5〜10kmくらいが一番キツイ)と
延々と続く登りに早くも少々タレ気味です。^^;)ゞ
平地では快適なフロント52Tのスプロケットが逆
に足枷になっている感じです。^^;)
|
|
 | | 表示によれば現在の気温は24℃だそうです。
自転車で坂を登っているせいかもっと暑く感じま
すが、地元よりは全然いい感じです。(^o^)
|
|
 | | 清滝ICを越えてようやく国道122号線に到着で
す。(^o^)
中禅寺湖にもかなり心を惹かれますが今日の
段階ではいろは坂は絶対ムリ!(笑)と、予定通
り足尾方面へ向かいます。^^;)
|
|
 | | …が、こっちも登り。(>_<)
しかも今までの道よりキツイかも?(T_T)
|
|
 | | ええっと…
9%の勾配って…100m進むと9m登るって事で
すよね?^^;)
|
|
 | | 景色はいいですけど…ひぃひぃ言いながら登り
ます。^^;)
|
|
 | | 日足トンネル。
2765mあるそうです。^^;)
ここまでの10km程がこんなに遠くに感じられる
とは…^^;)ゞ
(実際にここまで1時間くらいかかっています)
|
|
 | | トンネル内は当然暗く、後ろから来る車が怖い
ので歩道を通る事にしちゃいました。m(_ _)m
でも狭く路面も荒れていて、オマケにところどこ
ろ障害物もあるので歩道と言えども気を許せま
せん。(>_<)
|
|
 | | 10分程走ってようやく半分です。^^;)
トンネルなだけに空気も悪いし、トラックや観光
バスなんか通ると壁に当たりそうになったりで最
悪な気分です。(>_<)
救いは涼しいのと道にほとんど勾配が感じられ
ない事くらいでしょうか?^^;)
|
|
 | | 『足尾』と書かれている看板が。
トンネルの中ですが足尾町に入ったと言う事で
しょうか?
|
|
 | | ライトの感じからこの先は下りになるみたいです
ね〜(^o^)
|
|
 | | ようやく出口が見えてきました〜(^o^)
いや〜マジで怖かったです。(>_<)
後ろから車の音がすると反響のおかげで大型
車のように聞こえてビクビクな感じでした。^^;)
|
|
 | | トンネルを抜けるとすぐ脇に水路らしい水が流れ
ています。
透き通ってキレイです。(^o^)
|
|
 | | さらに水の音がするので道の反対側に行ってみ
ると木に囲まれた滝がありました。
後で確認したら地蔵滝と言う滝らしいです。
|
|
 | |
 | | 日足トンネルを越えるとすぐに今度は下りになり
ます。(^o^)
いや〜。ようやく快適なサイクリングになりまし
た。(^o^)
|
|
 | | 『長い長い峠道』?
ちと興味はありますが今回はスルー。^^;)
|
|
 | | 国道の下をて流れる神子内川。
キレイで思わず入りたくなるくらいですね〜^^;)
ちなみに下流で松木川と合流すると渡良瀬川と
いう名前になるらしいです。^^;)
|
|
 | | 後は下りがメイン。と思っていたら…残念ながら
そんなに甘くはなく、ところどところで登りがあり
ます。(T_T)
|
|
 | | キャンプをされているらしいたくさんのテント。
こんなところでバーベキューなんてしたら最高で
すね〜(^o^)
(正直、羨ましいです〜)
|
|
 | | この辺りは国道とあまり変わらない高さで川が
流れています。
|
|
 | | 黄色いお花がたくさん咲いていました。(^o^)
何て言うお花かはわかりませんが…^^;)ゞ
|
|
 | | 途中のドライブイン(?)にあった足尾銅山の観
光案内です。
色々と見所ありそうですが…^^;)
|
|
 | | 道の途中で振り返って撮った写真です。
緑と水の流れが素晴らしい景色です。(^o^)
|
|
 | | 神子内橋に到着です〜(^o^)
赤いアーチが立派でいかにも『鉄橋』って感じで
すね〜(^o^)
|
|
 | | 橋から見下ろした感じです。
水がとても透き通って気持ちよさそう〜(^o^)
(入りてぇ〜)
|
|
 | | 途中で国道と足尾市街地への分岐があって、
一度は国道を進んだのですが、やっぱり気が変
わって市街地へ向かう途中にあった滝です。
川は内ノ篭川らしくこの後で渡良瀬川に合流す
るそうです。
|
|
 | | 足尾の町並み。
昔からの感じが出ています。(^o^)
|
|
 | | わたらせ渓谷鐵道の通洞駅。
本当は足尾駅に行ってみたかったのですが…
どうやらいつのまにか通り過ぎてしまったようで
す。^^;)ゞ
足尾駅よりこちらの方が拓けているのか?町の
中にあって何やらオブジェのようなモノもありま
すが…?^^;)
|
|
 | | 町ではお祭りが催されるのか、やぐらやテントが
組んでありました。
今日は日曜日ですからね〜
|
|
 | | 通洞大橋。
これを渡るとまた国道に行けます。
こちらは出来てそれほど経っていないのか?
整備されたのか?赤いアーチがキレイです。
(^o^)
|
|
 | | 足尾の町ではかつての足尾銅山の見所がいく
つかあって色々見物もしたくなったのですが、ま
だ先が長いので通洞大橋からそのまま国道に
出て、町を後にしました。^^;)
今度また是非、色々周ってみたいと思います〜
(^o^)
|
|
 | | わたらせ渓谷鐵道の鉄橋。
山と川の間でブルーの鉄橋が際立っています。
ここで列車が来れば最高なのでしょうけど…1
時間に1本くらいしか走っていないようなので期
待できませんね。^^;)
|
|
 | | 足尾トンネル。
先程の日足トンネルが思い出されますが、全長
500mなく、車も少なかったのでここは一気に走
り抜けました。^^;)
|
|
 | | 河原にものスゴイ大きな石があります。
自然の力ってスゴイと改めて感じさせられます。
^^;)
|
|
 | | 足尾トンネルからいくらも走らずにまたもやトン
ネル。
名称は不明ですがここから群馬県みどり市(合
併?)に入るようです。
ここも短いようなので一気に走り抜けました。
|
|
 | | 沢入駅です。
実は今回の日光から下るルートの他に桐生か
ら来るルートも考えていました。
輪行のポイントとなりそうな駅なので立ち寄って
みました。
木造の小さな駅がとてもいい感じです。(^o^)
|
|
 | | 駅の脇にはこんな趣のある水車が。(^o^)
この水って飲めるんでしょうか?
(一応、やめておきましたけど)
|
|
 | | …なんてウロウロしていたら列車到着。(^o^)
いや〜まさか遭遇できるとは…(^o^)
観光っぽい人達が結構乗っていました。
|
|
 | | 駅の脇に立っている案内板。
この辺りも色々と楽しそう(ツライかもしれません
が)な道が設定されているようです。
|
|
 | | 沢入駅からは草木湖を走るのに国道と反対側
の道も設定されているようで、もしかしたらそち
らの方が自然な感じで良かったかも知れません
が、今回は素直に国道を走る事にしました。^^;)
走るとすぐに湖っぽく水が溜まっている感じが見
えてきます。(^o^)
|
|
 | | 湖に近づくにしたがって登りが多くなってきた感
じです。(>_<)
|
|
 | | だいぶ湖らしくなりました〜(^o^)
遠くに見えるのが草木橋ですね。
|
|
 | | 草木橋です。
湖の周りの道はアップダウンの繰り返しで結構
キツかったです。(>_<)
|
|
 | | 橋の上から。
あんな山の方から走ってきたのかなぁ〜?と
自分でもビックリする気分です。^^;)ゞ
|
|
 | | 反対側。
何やら噴水のようなのも上がっていますが…?
^^;)
|
|
 | |
 | | この辺りでもうお昼過ぎ、走り出してすでに4時
間程経過しているのでいい加減お腹が空きまし
たが、『道の駅』と書いてある割に売店等は何も
ないようでした。
なので仕方なしに朝食べたパンの残りで済ませ
る事に…^^;)
|
|
 | | が、実はすぐ先に売店等の施設がありました。
(苦笑)
|
|
 | | 草木ダムです。
展望台と書いてある建物があったのですが…
眺めは草木橋からの方がよいかも?^^;)
|
|
 | | ここからまだアップダウンを繰り返しつつ下って
いきます。
途中、ロード乗りの人にスイスイ抜かれていきま
した。^^;)
あぁ、もう1枚小さなフロントギアが欲しい〜^^;)
Bianchiなら断然軽いギア比があるのですが…
輪行の体勢整ってないし。
(ってか重いしデカイので電車輪行は考えてな
いです)
|
|
 | | 道の駅 くろほね・やまびこ。
かなりバテバテ状態だったのでここでしばらく休
憩です。^^;)ゞ
|
|
 | | だいぶ下ってきているハズですが依然として山
の中って感じです。
景色は良いですがいつまで続くのか?
ちょっと不安げ…^^;)
|
|
 | | ようやく大間々の市街地まで下りてきました〜
(^o^)
もう山の景色とはお別れと思うと残念な気分で
すね。
|
|
 | | 桐生周辺の渡良瀬川です。
大間々からここまでは平坦だったのでスンナリ
これました。(^o^)
60km以上走ってきた後だと言うのに平坦な道
がとても楽に感じられました。^^;)
|
|
 | | ここからは桐生から電車で帰る事も考えたので
すが、事前に調べたところでは電車賃結構かか
りそうだし、まだ時間も多少あるので桐生を起点
としているらしい渡良瀬川自転車道を走ってみ
る事にしました。^^;)
|
|
 | | …が、サイクリングロードっぽい道を走り出して
いきなり怪しい雰囲気に。(T_T)
|
|
 | | ↑の道をさらに進むと一旦整備されたキレイな
道になるのですがすぐに公園っぽいところで行
き止まりになってしまいました。(T_T)
さすがに怪しく思って対岸に行ってみるとどうや
ら本当のサイクリングロードはこっちだった様で
す。^^;)ゞ
|
|
 | | 渡良瀬川自転車道は『大規模自転車道』と謳っ
ているだけあってかキレイに整備されています。
(^o^)
すでに起点から1.5km程のところらしいですが
対岸とはいえ一応、渡良瀬川沿いを走ってきた
ので良しとしましょう。(苦笑)
|
|
 | | さすがにここまで下りてくると蒸し暑く、風も暖か
いです。^^;)
おまけに向かい風…?(>_<)
|
|
 | | まだ数kmしか走っていないところでこっち側も砂
利道に…?
すぐ脇にそれっぽい道があったのでとりあえず
そちらに進む事に。
|
|
 | | 渡良瀬川からはどんどん離れていってしまって
いく気がしますが…距離計測の案内があるので
合っているのでしょうね。^^;)
|
|
 | | 県道らしい通りに出て結局サイクリングロードを
見失いました。(T_T)
橋のこちら側だけ車道と分かれているのでこの
まま進むのかなぁ?^^;)
すぐ先はもう足利市です。
|
|
 | | ↑の後すぐ普通の道路になってしまいました。
(T_T)
仕方なく左側に渡って少し走ると自転車通行可
の歩道を発見。
全く目立たずたまたま右を見なければ通り過ぎ
てしまう感じでしたがコレなんでしょうか?^^;)
|
|
 | | その道に進んでみると川に突き当たった土手の
上には『桐生足利藤岡自転車道』とあります。
渡良瀬川自転車道とは違うんでしょうか?
流れている川も『桐生川』って書いてあるし…?
^^;)
|
|
 | | でも自転車道そのものは整備の行き届いたキ
レイな道です。(^o^)
探索する余裕はないし、とりあえず足利、藤岡
へは行けそうだし、とそのままここを走って帰る
事にしました。^^;)ゞ
古河、藤岡へは時間的にキツそうですがとりあ
えず行けるところまで行ってみようと思います。
^^;)
|
|
 | | 後で調べたところでは桐生川は足利市(小俣)
で渡良瀬川と合流する川で、サイクリングロード
も桐生川を渡る橋が設けられておらず、1度迂
回する様です。
|
|
 | | 足利工業大学。
この辺りでそろそろ帰る方法を決めなくては…
足利駅ももう近いのかな〜って思ったらまだ手
前の駅らしいですね。
JR両毛線だと1度小山に出なくてはいけないの
でもう少しがんばって足利市まで行って東武線
に乗る事にしました。
|
|
 | | ようやく前方が足利の街らしいです。
デジカメのバッテリーがなくなってしまって写真
はこれが最後になりますが、この後は県道40
号線と交差する地点から東武線の足利市駅に
向かい、そのまま輪行で帰りました。
続きはまたの機会と言う事で…^^;)
|
|