2004年

TOMIXのED79下回りにマイクロエースのED74上回りを被せてみました。
側面窓ガラスを外せば、ご覧のとおりピッタシ入ります。。。で、これからどうしよう?(LM328i)

まだ蒸機製品が数少なかった頃、種類を増やすパーツを出してくれた乗工社。
その最後の作品であるC56キットは、是非ともハイグレードな仕上げにしたい。。。(OKI)

長大編成もカッコイイですが、こういう小型列車が昔から大好きです。
こんな編成が実在したかどうかは別として・・・雰囲気、雰囲気(LM328i)

OKIが所有する、KATOのDD13集合の図。
初期ロットが半数以上・・・・しかも一部で有名(?)な、型番「N701」に凝っています。

月刊とれいん増刊「ナインtrain」'85 Spring創刊号・・・なんて珍しいものが出てきました。。
いつ頃まで続いた雑誌なんでしょうかね。。。(LM328i)

旧い永大製EF651000をKATOのASSYパーツで大改造中の図。
この後まだまだ・・・・・現代の姿にするための改造は続きます(LM328i)

キャブから大きくはみ出たモータにメスを入れたOKIの蒸機2両。
ところがC50は運転中にストップ!集電ケーブルから発煙。。。その後不動です(涙)

OKIが所有する、あずさ模型?の蒸機用ナンバープレート。
切り口を斜めに削るなどかなり苦心したのに、蒸機も選択式に改善されてしまいました。。。。。(涙)

LM328iが中古模型屋で発見した東急9000系TO-Q BOX虹色限定品。しかも未開封!
無理して購入し、早速製作中。

LM328iが大学生時代、地方私鉄風の旧型電車に凝って作った数両のうちの1両。
これは確か、GMの旧国キットを数か所切り継いで17m合造車にしたものです。。。

小学校時代、クラスのひとりやふたりは必ず持っていた「日本の特急」下敷き。
OKIが2004年になって、懐かしの1973年頃のものを入手しました。

LM328i所有の茶色い旧型電機を並べてみました。
新しいロコよりも、数倍重厚感がありますねぇ。。。

LM328iとOKIの模型工作の原点、科学教材社刊「Nゲージ」。
OKIはまだ当時の本を、ぼろぼろになりながらもしっかりと保存しています。

OKIが玩具菓子の0系から運転台窓周りを拝借して、エンドウ0系のグレードアップに活用!
・・・・という構想は、いつ完成するのやら

LM328i所有のKATOポケットライン「チビロコセット」。
子供向けにしては模型っぽく、大人向けにしては玩具っぽく・・・結局売れず。

OKIが都内某所で撮影した、SONYマイクロトレインED75。
発売の直前まで行ったのにボツになったという、その貴重なサンプル品です。

LM328i所有の、1972年当時の関水金属カタログ。
わずか20数ページしかありません。誰が現代の隆盛ぶりを想像できたでしょう。

OKIは、個別車両ケースのインナーを加工して、TOMIX機をブックケースに収納しています。
ティッシュを多用して保存するのも、OKIならでは。

LM328iが、自宅のダイニングテーブル上に新鶴見機関区の雰囲気を再現してみました。
このあと片付けるのが大変でした。。。(笑)

OKIが所有するEF65P型、大集合です。
このあと更に数両が増備されたとか。。。。おバカですね〜。。。

LM328iのお座敷運転風景。
EF70の牽く特急「日本海」、EF66の牽く特急「富士」、EF61の牽く夜行急行。ヘッドマークがいいですね。

LM328iは、TOMIX機の個別ケースのインナーを加工し、KATOのケースに収納しています。
ケースのサイズをKATO規格に統一することで、収納効率をUP!

DE10の3態。寄り目気味のTOMIX(LM328i)、ボンネットの低いマイクロエース(LM328i)、
そしてとにかく巨大なKATO(OKI)。。。。どれも一長一短ですね。

OKIが撮影した、永大製ED75のゲージツ写真(・・・怪我の功名!?)。
ワイパーが下から生えてるのが、この製品の特徴です。

LM328iが手に入れたキハ22(首都圏色)2両キットと、キユニ28の2両キット。
キユニはOKIと1両ずつ折半しました。

ある日のLM328iのお座敷運転俯瞰図。
このときはエンドレスにせず、PtoPの構成にしました。

LM328iが大学生時代に製作した、ローカル駅セクション。
かなり凝ったセクションですが、これも未完成。。。

OKI所有のヨ6000には、爪楊枝製の車掌が乗ってるものもあります。
しかも良く見ると裸!?(笑)・・・・ピンボケ失礼

LM328iが20年前に購入したGMの流電キット、ようやく製作を開始。
完成は更に20年後・・・・にはならないように注意します。

OKI自作のフリー電機、ED5963。
EH10をD型にした、なかなか好ましいデザインでしょ?

LM328iのお座敷運転での、東急5000系4連と3連の競演。
5連セットと熊本電鉄2連を組み変えて実現しました。

LM328i所有のED75。左が永大製、右がTOMIX製。
永大製ED75を絶賛するOKIの影響か、ED75が好きになってしまったようです。

OKIが中古模型屋で手に入れた、30年前生産のヨ6000。
ナンバー表記の書体が実物と全く異なるのが、この頃の特徴です。

LM328i所有のフライシュマン製小型蒸機。大学生時代に、小型車両に凝って購入しました。
しかし、牽引される客貨車が全くありません。。。

LM328iのお座敷運転で。EF81の3態。
左から一般色の牽く夜行急行、300番台の牽く特急「富士」、JR東色の牽く特急「日本海」。

OKIがネットオークションで手に入れた、マボロシのメーカー、CAB製の10系客車。
台車は関水製103系用がついてました。

LM328iがネットオークションで手に入れた、EF70の最終ロット品。
この後、スカートをEF70正規品と交換しました。

LM328iのお座敷運転。JR電車4種を並べてみました。
どれもステンレスカーなので、国鉄時代の電車ほど色鮮やかではないですね。

OKIがネットオークションで落札した超ジャンク品EF58。
「見てろよ、出品者!」と鼻息も荒く、修理中・・・・しかし、これも20年工作になるのかな・・・

LM328iが中学生の頃、お年玉で買った西ドイツ(当時)アーノルト製の市電。
こんな高価な模型を買うのは、生まれて初めてでした。今でも立派に現役です。