| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
| 栄光の国鉄急行列車 2007年7月25日新設 | 

高松駅に並ぶDC急行群、
うわじま
、
あしずり
、
むろと
国鉄時代の急行列車は、1967年時点で、302種もの急行列車が存在し、中長距離の列車のまさに主役でした。
これと対象的に近況は、2007年6月末で、昼行急行のみよしが、2008年3月改正で、夜行急行、銀河が廃止された事から、2008年3月改正後、定期運転のJR急行列車は、昼行急行が、つやまの1列車のみ、夜行急行が、北海道のはまなす、本州の能登、きたぐにの3列車のみで、全て合わせても僅か4列車となり、落日の一途を辿り。
そして、2009年3月改正で唯一の昼行急行つやまも廃止され、昼行急行は、全廃となり、2010年3月改正では、夜行急行の能登も廃止になり、定期運転の急行列車は、夜行急行のはまなす、きたぐにの僅か2列車を残すのみとなりました。2012年3月改正では、きたぐには、定期列車としては廃止になり、不定期列車になりました。
 これらの急行列車の全ては、とても紹介できませんが、活気に満ちていた頃の国鉄時代の急行列車をひとつでも多く紹介していきたいと思います。
 当時、周遊券で急行自由席に乗車できた事もあり、最も沢山、乗車したはずの急行ですが、あまりにも身近な存在であったため、それ故に、撮影対象としての優先順位が低くなり、写真として残っているものは、極端に少ない状態です。
 よって、急行の写真を保有されてる方々から、画像や情報お借りし、これを補いながら、このコーナーを充実させて行きたいと思います。
 ◇北海道の急行      
大雪
   UP    動画追加
                                        
かむい
  NEW  711系
                 
すずらん
  NEW  キハ56系
 ◇東北の急行        
あさひ 
                 
天の川
 
                 
いわて
  NEW  EC455系HM付、PCEF58+12系等
                 
おが
  NEW   DCキハ58系 PCEF58+20系等
 ◇幻の急行         
くろゆり
 
 ◇信州路の急行       
くろよん
  
 ◇北陸路の急行      
日本海
  UP   DF50+旧客
                 
加賀
    
                 
越後
    
                 
ゆのくに
  
                 
立山
    
                 
くずりゅう
 
 ◇東海道の急行      
銀河
    UP   EF58+20系
                 
東海
    UP  153系0番台、165系など
 ◇山陽道の急行      
とも
    
                 
安芸
                    
鷲羽
     
                 
関門
    
 ◇本州〜九州間の急行  
つくし
      
                 
はやとも
  
                 
玄海
   
                 
夕月
 ◇四国の急行        
あしずり
                 
阿波
     
                 
うわじま
    
                 
土佐
     
                 
むろと
     
 ◇九州の急行        
日田
                 
ひかり
  NEW   DCキハ58系 HM付
現在32列車を紹介しています。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |