| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
東員町の上げ馬
2010.4.3
東員町、猪名部神社で開催される、上げ馬神事を見学に行きます。
鎌倉時代から伝わる伝統の祭りです。
| 青年たちが、出番を待つ馬の世話をしています。 | |
まずは、ゴール近くで、見学します。 「スタートしました」の、アナウンスがあると、あっという間に馬が、駆けてきま す。  | |
| 場所を移動して、スタート地点に行きます。 地区の人たちが一丸となって、青年が馬に乗せます。  | |
地域の人の好意で、桟敷席にあげていただきました。 一面見渡せますので、とても良く見えます。 この日は6人の若者が2回馬場を走ります。 
  | |
|   勢いよくスタートします。  | |
馬が坂を上がると、大歓声!  | |
| 満開の桜の中、人馬一体となります。 | |
  | 
坂を見事に上がり、皆の前で扇を広げ、お披露目です。
動物愛護の観点からも、問題視されている、上げ馬です。
急な坂の高さを少し低くしたり、必要以上に馬の腹を蹴らないようにしたようです。
伝統ある祭りを危険のないように存続していく事も大切かと思いました。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |