| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| Jtrim でフレームの作り方 手順(79) フレームは“シニアのときめきブログ”より拝借しています 作り方ツールは PC仲間の 坂尾 美恵 様が作ったものです
Jtrim (1) 起動 注意点 手順の中で×で閉じると説明があるのは必ず×をクリックしてください その他は 「OK」 をクリックしてください
![]() 3)加工 フェードアウト 60 円にチェックを入れて OK ![]() 4)イメージ リサイズ 250・250 OK ![]() 5)編集 → コピー
7)編集 → 合成 暗いで合成 クリップボードからに チェックを入れて OK ![]() 8)編集 → コピー
14)イメージ → 座標指定切り抜き 90 ・90 410・410 ×で閉じる ![]()
17)コピー 18)編集 → 全選択 20)イメージ → 任意角度回転 45度回転 OK
フレームの完成です 名前を付けて保存しますがJtrimはそのままに次の作業に入ります 28) イメージ → 座標指定切り抜き 80・80 420・420 ×で閉じる ![]() Jtrim(2)起動 ①表示 → 背景色 黒 ②ファイル → 開く 入れたい画像を呼び込んでくる ![]() ③イメージ → リザイズ 数字の小さい方に 340 と入力 OK ![]() ④イメージ → 座標指定切り抜き 0・0 340・340 手のマークになったマウスで 画像の良い位置に持って行き OK クリック 340×340 の画像が出来ます ![]() ⑤フェードアウト 20 円形にチェックを入れて OK ![]() ⑥コピー Jtrim(1)に 編集 → 合成 明るいで合成 クリップボードからにチェックを入れて OK 完成ですが外側にメリハリをつけるためにフェードアウトと立体枠を付けてみましょう 画像が入って完成したこのJtrimの背景色は黒になっていますが薄い水色にします (1)表示 → 背景色 薄い水色 (色はお好みで)OK クリック ![]() OKをクリックすると背景色が変わりました (下図参照) ![]() (2)加工 → フェードアウト 40 円形のチェックを外し OK ![]() (3)加工 → 立体枠 10 スムースにチェックを入れて OK ![]() 編集 → 文字入れ → サインなどはお好みで入れてください 完成です 名前を付けて保存 「みい子のひとり言」ホームに戻る |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |