| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| ワードでオリジナルカレンダー作成 ワードで表を使ってオリジナルカレンダーを作ってみましょう ページ設定 A4用紙 余白は上下左右10mm 「OK」をクリックします。 先ず、季節の画像を貼り付けます。 任意の大きさに引き伸ばしたり縮小したりします。 ワードアートを使って年と月を入れます これを前面にして好きな場所に置きます。 ![]() 画像のすぐ下、左端にカーソルを立てます。 「挿入」⇒「表」⇒「6行×7列」の表を作成します ![]() 下図のように表が作成されました ![]() 1行目は曜日を入力するセルです。 マウスを使って行の高さを少し広げます。 ![]() ① 6行目のセルの下の線をマウスで下まで伸ばします。 ② 2行目から6行目までのセルを選択します。 ![]() 「表ツール」⇒「レイアウト」⇒「高さを揃える」を クリックすると表の高さが均等になります。 ![]() 表を全て選択します。 ![]() ① 表を全て選択したまま ② 「表ツール」⇒「レイアウト」をクリックして文字が 中央に入るようにします ![]() これで入力した文字や数字が全てセルの中央に表示されます ③ フォントサイズは後からでも出来ますがとりあえず28にします ④ 以上で表の選択は解除して1行目に曜日を入力します ⑤ 次に2行目から日付けを入れるのですが連番で入ります その月が1日〜30まである場合は1から始まるセルから 30までのセルを選択します。 例えば1と入れたいセルが火曜日から始まるのであれば 2行目の火曜日の下の行から土曜日までを選択します 3行目から先は「コントロール」を押したまま 3行目、4行目と選択し5行目は30日までのセルまでを選択します ⑥ 選択した状態で「ホーム」タブから「段落番号」をクリックします 「箇条書きと段落番号」⇒「段落番号」タブを選択し (123)を選択して「OK」をクリックすると連番で日付けが入ります。 ![]() これですべてのセルに日付けが入りました 曜日の行に色を付けるには、一行目ドラッグして選択します。 「表ツール」→「デザイン」→「塗りつぶし」を 選択して適当な色をクリックします ![]() フォントの色を祝祭日は赤に土曜日は青にします。 フォントサイズなども任意のサイズに変更します。 「ワードで作った2010年カレンダー」 も参考にしてください 2007テキスト一覧に戻る |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |