このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


神社・仏閣参拝記(10) 
日野神社 兵庫県西宮市

日野神社


 日野神社の社叢 
 
阪急電車西宮北口駅から大阪方面に少し行ったところに住宅街の真ん中にこんもりとした平地林があります。入り口にある鳥居は少し変な形になっています。


日野神社の鳥居

 下の社殿も、なにやら貧弱ですが、これはあの阪神淡路大震災のときに社殿が崩壊したために仮の社殿となっているためです。
 震災から10年も経ったのに、この神社の復興はまだ終わっていなかったということですね。
 この神社、かなり歴史ある神社ですし、また、生物学的にも貴重な森林として地元では有名な神社なのですが、多くの人々が震災からようやく立ち直りを見せている中、残念です。


仮の社殿

もともとはこの地方を治めていた瓦林氏という土豪の居城の跡だそうです。

この石垣が元の社殿の跡なのでしょうか?
都市化が著しい阪神間の中に残る貴重な自然林のこの日野神社の一刻も早い復興を祈念する次第です。 (ちなみに神主さんの居宅と思われるところは、結構立派な建物でした)。

この神社の貴重な自然は、このように教育委員からも認定されています。

トップページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください