このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


神社・仏閣参拝記(7) 
        宗忠神社・神道山

宗忠神社 神道山黒住教本部


宗忠神社の本殿
 今回は岡山市にある宗忠神社に参拝してきました。岡山市街地の西はずれにある大きな神社ですが、 黒住教 という教団の教祖黒住宗忠生誕の地ということで、なにやら由緒正しそうな神社です。
 まあ、教団の信者ではないのですが、ちょっと興味を持ってこの教団の本部のある岡山市郊外に足を伸ばしてみました。

動く歩道で坂道もラクラク
もともとの教団本部は、宗忠神社のようだったのですが、まあ郊外の丘陵部に移転したようです。坂道を登る年配の信者の便を考慮して動く歩道まで完備しているのは、結構お布施も集まっているということなのでしょうか。

黒住教大教殿
 左の写真が教団の本殿のようです。ちなみにToToが参拝した日は、新春の行事がある日のようで、信徒のふりをしてToToも集会に参加しました。
 これぐらい豪華な建物を造っておくというのも布教の基本と言うものでしょうか。
 まあ、奈良の大仏も豪華な建物ということで、有り難味も増すということですもんね。貧乏くさい建物だと信者も集まらんでしょう。

トップページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください