このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() 龍泉寺 | |
最上稲荷の裏にあります 龍泉寺というお寺が最上稲荷の裏にありました。 以前、最上稲荷に参拝した時、このお寺にもお参りさせていただいたのですが、その時、ここの住職の奥さんが「11月は本来はお参りの季節ではないのですが、ここは紅葉もきれいだということで、その頃にも、また来てください」と言われたので、また11月の紅葉の頃にやってまいりました。 考えてみれば、うまく乗せられたような気もしないではないが、とにかく、紅葉を眺めにやってきました。 | |
![]() 紅葉 | |
確かに紅葉はきれいでした | ![]() |
![]() 拝殿 | |
![]() 龍の口から滝が流れています | 龍泉寺由緒 当山は今を去る1200余り前、報恩大師が修行された霊域で、中興の開山 日護聖人もまた最上様の霊感を得て、大師の遺蹟を顕彰し、 最上様の霊験を各地に伝え、本山の礎を大成した。 霊験のあらたかな最上様と八大龍王様の御降臨応現鎮座の霊験の霊場で祈祷の寺である。 ![]() 滝からお寺に登る参道です |
拝殿の裏を更に進むと、龍王池と呼ばれるため池とその回りには、八大龍王の石碑や身代わり地蔵尊があります。 | |
![]() | 八大龍王 お寺の奥にある八大龍王の石碑です。 撮影する前に、この石碑の前で般若信教を唱えている老夫婦がおられました。 |
龍王池![]() | |
地蔵尊![]() | |
![]() 入り口に戻る歩道は紅葉のトンネルになっていました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |