| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
東武線車両の行先表示
(2006年3月18日以降)
(Last update 7 / May / '06)
| >>本線タイプ | ||
![]() | (準備中) | |
| (↑)特急スペーシア | (↑)特急しもつけ・きりふり | (↑)特急りょうもう |
![]() | ![]() | ![]() |
| (↑)快速(上:車外 / 下:車内) | (↑)急行 | (↑)準急 |
![]() | ![]() | ![]() |
| (↑)区間快速(上:車外 / 下:車内) | (↑)区間急行 | (↑)区間準急 |
![]() | ![]() | ![]() |
| (↑)普通 | (↑)日比谷線直通 | (↑)野田線 |
![]() | ![]() | ![]() |
| (↑)普通(30000系)(上:車外 / 下:車内) | (↑)ワンマン | (↑)回送 |
| 東武線車両の行先表示装置には、幕式とLED式の両方が使用されています。 幕式については、行き先部分が"紺色のバック&白文字"で揃えられており、重厚な雰囲気を醸し出しています。(特急スペーシアを除く) LED式については、他事業者が近年になってゴシック体を多用しつつある中、東武では依然、明朝体が主流となっています。 列車種別と行先は同一枠内に表示されているため、幕式の場合は、折返駅での表示切り替えには相当の時間を要します。 (野田線列車や日比谷線直通列車等、普通のみの系統では、種別表示を省略しています) ※ 2006年3月17日以前に使用されていた行先表示については、 こちら を参照下さい。 | ![]() | |
| (↑)臨時 | ||
| >>東上線タイプ | ||
![]() | ||
| (↑)特急 | (↑)急行 | (↑)通勤急行 |
![]() | ![]() | |
| (↑)準急 | (↑)普通 | (↑)回送 |
![]() | ![]() | 東上線の行き先表示は、基本的には本線のデザインを踏襲していますが、種別表示部分に東上線の独自性が現れています。 また有楽町線直通列車については、有楽町線内の駅名は"黄色いバック&紺色の文字"で表記されています。 |
| (↑)有楽町線直通(幕式) | (↑)有楽町線直通(LED式) | |
☆ このページの画像等の無断転用・直リンクはお断りいたします ☆
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |