このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
平尾台観光&日豊本線・日田彦山線撮影 |
今回の旅も出張先である大分市を基点として行動しています。
今回は、前回までの様に前日に夜に出発した訳ではなく、休日の早朝にレンタカー屋に連絡→借り出し、という感じで行動しています。 レンタカー料金は前日の夜から借り出しても変わらないのですが・・・・・
それは、一緒に出張に来ている連中(複数居ます)が、パチンコ等により大赤字の状態で休日にも拘らず、ご機嫌最悪の状態の為です。 「レンタカーを使って遊びまわる」という行為は、彼らにとってはとても許されない行為なのですから・・・ 朝、宿を出る時に「電車でブラブラしてくる」とでも言っておかなければ、後の当方の立場が危うくなりますので・・・ 「パチンコで負ける」より「レンタカーでドライブ」の方が、はるかに安いのにな・・・・ (もぐらは、パチンコ等はやりませんので、彼らの気持ちは理解したくありません)
大分市を基点として、反時計回りに今回の旅は廻りました。
今回の旅の友 「アルト」です。 | |
![]() | 475系 鶴崎〜高城間 ネット情報で、本日は大分近辺に475系急行型の国鉄色が、運行されるので撮影します。 |
![]() | 特急 にちりん 鶴崎〜高城間 こちらは、485系の国鉄色で来ました。 ヘッドマークが「にちりん」になっていないのが残念。 この後、約10分程仕事をしてから北上を開始します。 |
国道197号 北上中! ちょっとした仕事をこなした後、平尾台が在る福岡県東部方面に向かって北上します。 | |
国道10号 日出町付近 混雑が予想される大分市街を、海側のバイパス(県道です)でパスをして、国道10号線を北上します。 | |
![]() | 815系 特急 ソニック 中山香付近 国道を北上する途中に、有名撮影地が在るので、撮影します。 写真の「ソニック」は、後追いで撮影したものです。 本来なら前方から撮影した物を掲載したかったのですが、それは「ソニック」の名を語る「かもめ」でしたので、あえて後追いの「ソニック」を載せてみました。 |
![]() | 寝台特急 富士 中山香付近 東京から大分まで、長距離を運行している「富士」です。 以前は、西鹿児島まで運行されていたのですが、利用客が減少した為?、現在は大分までの運行となっています。 |
国道10号 宇佐市 鉄な撮影を終了後、また北上を続けます。 | |
椎田道路 夜間の移動と比べて、昼間は平均的な移動速度はかなり遅いです。 少しでも早く進もうとして、有料道路を使います。 この「椎田道路」は、後に「東九州道」に接続するのでしょうか? 「ETCカード」での支払いはOKでした。 (ETCレーンは在りません) 航空自衛隊の「築城基地」が近くに在ったので、寄りたかったのですが時間が無いのでパス! (なんか勿体無い。 F-4EJファントムが見れたかも?なのに) | |
平尾台へ 県道28号 行橋市の先で、国道10号から平尾台に向かい県道に乗り継ぎをします。 今回の旅の友「アルト」には「ナビ」が付いていないので、1度道を間違いました・・・・・・・ | |
![]() | 平尾台 有料駐車場の在る展望台&公園を通過して、無料で駐車出来るところまで来ました。 (金 取るなよ!!!!!) 観光&風景的には、有料駐車場が在るところの方が良さそうです。 この平尾台の特徴である「カルスト台地」は、初体験でした。 草原の中に点在する石灰質の岩が特徴的です。 |
平尾台を小倉側に下ります。 山のてっぺんに平尾台が在るので、そこまでの道は九十九折れになっています。 軽の「アルト」は楽々ヘアピンカーブを曲がっていくことが出来るのですが、観光バス等は大変です。 | |
県道28号 降下中! 小倉側は、行橋側に比べて一気に高度が変わります。 ですから、ヘアピンカーブの数も多い。 途中○○キャニオンという所が在りましたが、駐車帯がほとんど無い状態なので、ゆっくり眺めるのは無理そう? |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |