このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

一部で人気の出ている「100の質問」シリーズ。
その中に、鉄ちゃん向けの 「鉄ちゃんたちに100の質問。」というのがあります。
この「100の質問」に答えてみたのが このぺぇじです。まぁ暇つぶしにでも読んで頂ければと…。

なお、オフィシャル(?)ページは こちら です。 また、質問のVersionはVer2.01、解答は今回が7回目の修正です。


Q1お名前(ペンネーム可)と生年月日を教えて下さい。
HNは「しんのすけ」、名市交 が地下鉄全車輌に 優先席を導入した日に生まれたと伝えられてます。
Q2血液型、星座は?
BO-RH(+)・山羊座…って 自己紹介なぺぇじ にも書いてますけど。
Q3身長・体重・靴のサイズは?
約 1,740mm・約 78,000g・約 265mm。あんまり答えたくない質問だなぁ…。
Q4家族構成は?
両親と、世渡りの上手な弟。
Q5自分の長所と短所を述べよ!
ここで書けるほど少なくないんで、 自己紹介 見て下さい。
Q6最寄り駅は(現住所と出身地で異なる場合は両方)
一度、同じ小学校区内で引っ越しただけなんで、今も昔も南成岩青山?それどこ?
Q7好きな用語は(できれば鉄道に関連するもの)
好きじゃない用語なんてないけど…あえて言えば「制限解除」。
Q8自分を鉄道(車両、列車など何でも可)に例えると?
電機ならEF500-901。前面デザインがちょっとダサいけど…。
Q9鉄道趣味といっても幅広いですが、好きなジャンルは?
模型貨車名鉄など。旅行は乗り潰し中心。 写真はほとんど撮りませんが、好きです。結局、何でも屋。
Q10鉄道・旅行に関する資格・特技があったら教えて下さい。
資格は持ってません。特技はいくつかありますが、模型関係なら薄手のプラ板を 1/3mm単位で切れます
Q11「駅すぱあと」「乗換案内」など何種類も登場している路線検索ソフト、あなたは何派?
基本的に自分で時刻表を捲ってますが、あえて言えば「駅すぱあと」派かな? 駅名やバス路線の検索用として、ですけど。
「乗換案内」も嫌いじゃないですよ。何度か使ったことあります。
Q12鉄道趣味の友達何人ぐらいいますか?
たぶん、0人以上・20人以下。ちなみに年賀状は来ません。
Q13鉄道趣味を始めたきっかけは? またいつごろ鉄道趣味デビューしましたか?
物心つく前から鉄道好きでした。…で、「鉄道趣味デビュー」ってどういう状態なの?
Q14鉄道趣味の楽しいところを教えて下さい。
何でも楽しく感じる僕にとって鉄道趣味は空気みたいなものです。 ないと死ぬかも。
Q15逆に鉄道趣味のウザいところを教えて下さい。
ない、と言ったら嘘かな…あぁ、最近のマニアの偏執傾向(特に知識量偏向主義)は嫌ですね。
Q16携帯・PHSに列車や駅など鉄道に関連する音を着メロに登録してますか? また、それはどんな音ですか?
携帯もPHSも持ってません。登録番号を消された携帯なら持ってるけど、発着信不能だし…。
Q17好きな鉄道モノのテレビ番組はなんですか?
TVってそんなに見ないんですが…鉄道関係のニュースがあれば必ず見ます。
Q18インターネットを通じてあなたがよく訪れる鉄道関連のサイトは(自分のサイトは除く)
最近はバス関係のページばっかり巡回してるんで、あんまり鉄道系は見てないです。
Q19突然ですが、究極の選択シリーズ。東京から大阪まで行くのに9時間かかる500系新幹線、 2時間半で着く103系電車。どっちに乗る
(ねだんは同じとする)
103系に決まってます。京浜東北線 の103系快速の高速運転が好きだったくらいですから。
Q20所有している鉄道模型の保有車両台数は?また、過去に製作した模型のレイアウトは どんなものですか?
ゲージ、メーカー(N/HO、TOMIX/KATO)等も合わせて答えてください。
基本的にNゲージだけで、メーカーは色々。自作もしてます。保有車輌数は200輌ぐらい(作りかけを含む)。レイアウトは学生時代に
鉄研でボードそのものから 設計して色々作りました。自分のは、風景のない作りかけ直線モジュールレイアウトが何台かあります。
Q21鉄道に関するコレクションにもいろいろありますが、どのようなコレクションをしていますか?
収集そのものを目的とすることはあまりないです。少しだけ硬券ありますが…。あえて言えば車輌の図面かな。
Q22普段身につけている(身につけてみたい)鉄道グッズはありますか?
身につけてみたいのは、名札とか、Tシャツとか、そんなもの。かと言って既製品は好きじゃないです。
Q23実際に使用されていた車両、駅などの鉄道部品を持ってますか?また、それはどうやって入手しましたか?
名鉄の前サボなら数枚あります。昔、中古部品販売店で買いました。 あとは名市交東山線の258の切り抜き番号とか…。
Q24鉄道写真を撮るときのカメラとレンズ(デジカメの場合は画素数)を教えて下さい。
普通のカメラは持ってません。必要なら「写ルンです」を使います。デジカメはOLYMPUSのD360-L(逆輸入品)という130万画素のを
使ってましたが、酷使しすぎて壊しました。結局のところ、写真は模型の資料として撮ることが多いですね。
Q25あなたが今まで撮影した写真で気に入っているのはどのようなものですか?
学生時代に半田埠頭で撮った これ撮影当時からかなり気に入ってて、白黒で焼き直して 学生鉄研連盟の写真展に出展
した覚えがあります。
Q26切符はどの駅のどの窓口(自動券売機も含みます)で買うことが多い?
南成岩に1台しかない自動券売機。2005年8月上旬までは傾斜のない角ボタン・トランパス非対応仕様でしたが、 8月下旬にトラン
パス対応の傾斜型に交換されました。名鉄の金山だと、正面左端の1番か2番の券売機ですね。
Q27青春18きっぷ(鉄道の日記念きっぷ含む)は年に何回(何日)使いますか?
昔はよく使ってましたが、ここ数年は金欠で旅行に行けないんで全然使ってません。どっか行きたいなぁ…。
Q28使った切符やプリペイドカードはどうしていますか?
たとえ使用済の短距離切符であっても、降りた駅で回収されなければ持って帰ります。 ただしカード券売機で買ったカードは、同じ
絵柄のが溜まったら数枚残して捨てます。
Q29自動改札は通れないけど旅行気分が出る硬券と、味気ないけど自動改札が通れる軟券、どっちが好き?
小さい頃、実際に硬券で電車に乗った世代なんで、当然硬券。軟券は便利だけど、 すぐに折れるし、汗には弱いし、チケッターの
インクが乾かなくてあちこち汚すし…。
Q30現在持っている定期券、回数券ラインナップを教えて下さい(有効期限の切れていないもの)
通勤・通学してないし、外出も自転車移動ばっかりなんで、全然持ってません。
Q31あなたがオススメの切符は(きっぷの名前、きっぷの安く買う秘訣等。当然、不正乗車は除きます)
あんまりないなぁ…最近は乗ること自体少なくなっちゃったし…。
Q32現在持っている鉄道プリペイドカードを教えて下さい。
残額が残ってるのはパサールでござーる と 拾ったイオカ だけです。
Q33好きな路線は(JR、私鉄を問いません)
嫌いな路線がないんで、全部。特に、と言われれば京浜東北線 とか地下鉄とか。
Q34初めて乗る路線・車両以外で、長時間(1〜2時間程度以上)列車に乗るとき、何をしていることが多いですか?
寝てるか音楽聴いてます。名鉄の場合は対向列車の編成とか メモってます。最近は標識や架線柱にも興味が…。
Q35通勤・通学以外で、今まで乗った列車で一番混雑したのはどんな列車ですか?
東京まで立ちっぱなしのがきや も辛かったけど、やっぱり 東京からの鈍行での帰路ですね。11輌から3輌への乗り換えなんですが
グリーン車からの乗換客はいないと しても、9輌分のお客を3輌に詰め込むのは無茶でしたね。あとは、大雪でダイヤが乱れたとき
の中央特快かな。
Q36列車内での携帯・PHSの使用に関してどう思いますか?
必要以上に使うべきではないでしょう。メールを打つにしても、送信・着信音ぐらいは消して下さい。
Q37列車内で痴漢に遭ったことはありますか?
ありません。あるわけないです。誰も近寄ってこないし(爆)。
Q38理想の鉄道ファン像を思う存分語って下さい。さあ! どうぞっ。
一般客にも職員にも他の鉄ちゃんにも迷惑をかけず、実状に合わない無理な要望もせず、自らの知識を誇らず、 時には身を削って
でも鉄道の発展に貢献する、夢とロマンを忘れない人。昔はそぅいぅ人もいましたよね。
Q39鉄道趣味のことをオタク呼ばわりする人をどう思う?
オタク呼ばわりされても仕方ない悪質なマニアが増えている以上、そぅいぅ見方を されても仕方ないです。ファン自らがきちんと身を
律するようにならないと…。
Q40好きな駅は(JR、私鉄を問いません)
これも、嫌いな駅がないんで難しいですが、あえて挙げれば金山かな。あと根岸線 の桜木町は、昼下がりに ぼ〜っとする
にはいい駅です。鳩が楽しい。
Q41「この駅員、むかつく!」と思う駅員(乗務員でも可)って、どんなやつ?
態度が横柄な駅員と、人を見た目だけで判断する駅員。昔、神宮前で無人駅からの 清算時に、見た目だけでキセル客と判断され
て始発からの運賃を取られた。
Q42好きな駅弁はありますか?
もうなくなってしまいましたが、飛騨金山の「栗こわい」(栗おこわ弁当)は降り立つ度に食べてました。現存の駅弁では「ますのすし」。
富山のホームで真夏に汗をたらしながら食べるとGood!2箱はいけます。
Q43またまた究極の選択シリーズ。15分ヘッドで特急、急行、普通が走っている路線と 10分ヘッドで特急と普通しかない路線、どっちが
好き?
特急や急行の中身にもよりますね…JRなら急行も有料だし、名鉄だと 区間によっては特急と急行がほぼ同じ運転時分だったりす
るし。
Q44今、注目の鉄道関連のニュースは?
東海地方では万博と空港のお陰で新線・新車ラッシュでしたが、その一方で、岐阜の路面電車の廃止、名鉄のクロスシート車
大量廃車、神岡鉄道の廃止決定や樽見鉄道の経営危機、桃花台新交通のバス転換の可能性浮上など、 悲しいニュースも沢山
あります。万博・空港の明るい話題に埋もれているこぅいぅニュースこそ、 鉄道の将来を考える上で重要だと僕は思うんですが…。
Q45どんなタイプの鉄道ファンが嫌い?身近にいる?
Q38の理想像からは程遠い、他人の迷惑を考えない自慢屋のマニアは嫌いです。残念ながら、 そんなタイプの人が身近にも少し
います。
Q46鉄道関連の部やサークルに入っている(入っていた)
もちろん入ってました。学生時代は鉄研に、その後は模型の同人サークルに入って代表も務めました。 今はまったくのフリーです。
Q47職場や学校で上司(先生)や友達から列車の時刻やきっぷの買い方についてよく相談を受けますか?
僕の周りには鉄っちゃんが多かったんで、相談なんてほとんどなかったです。親にはいろいろ聞かれますが…。
Q48生まれ変わっても鉄道趣味をしたいですか?
知的生命体として鉄道のあるところに生まれれば。そうならなかったら知らんけど。
Q49好きな車両を1編成だけ1日自由に運行することができるとします。どんな車両をどこに走らせますか?
いろいろやってみたいなぁ…。とりあえず、直江津から東京経由で下関まで名鉄5500系に 乗り続けてみたいですね。あ、でも瀬戸
大橋も渡ってみたいなぁ。
Q50まだまだ少ない女性鉄道ファン。女性鉄道ファンに対する応援メッセージをどうぞ。
どうぞって言われても…とにかく、いつまでも鉄道を好きでいて下さいね。
Q51最近、女性乗務員や駅員が増えつつありますが、鉄道業で働く女性に対するあなたの印象を聞かせて下さい。
まだまだ「職場の花」として甘やかされてる感じがします。 男性と同等に仕事ができることを誇りにして、さらなる進歩を!
Q52鉄道趣味活動をしているとき、服装について気を使っている点を教えて下さい。
ほとんどないです。どんな服装したって怪しい風体に変わりはないですし。
Q53好きな鉄道会社は?
これも特に挙げるとすれば、JRF営団かな。 間違っても東京メトロなんて…。
Q54列車が遅れて払戻や無賃送還を受けたことがありますか?
1度もありません。名鉄が2日も運休した東海豪雨の時も 家にいたし、JRで遅れるときは18きっぷの時ばっかりだし。
Q55あなたが愛用している列車(列車名または列車番号、使用車両、運転区間、発着時刻など)を教えて下さい。
生まれてから今日までで乗車回数の1番多い列車は、現行ダイヤだと名鉄2370Aレ・急行 河和(こうわ)行き(河和行き最終列車)に当
たる列車で、列車番号や使用車輌は数回変わってます。名鉄岐阜の各務原線ホームを普通列車として22:22発、新鵜沼からは
急行に変わり、名鉄名古屋 23:27、金山 23:31、南成岩(最寄駅)0:04、終点河和には 0:18着です。
Q56「電車でGO!」などのトレインシミュレーションは得意ですか?また、得意なトレインシミュレーションは何ですか(ゲーム名、路線名など)
そんなに上手くないです…。電GO!はPS版の初代とワンハンドルの コントローラー持ってますが、いつも停止位置手前3mで止まっ
てばっかり
。 再加速の10秒減点は痛すぎる…。音楽館のTrain Simulatorの方は京急だけ持ってますけど、こっちはダイヤに余裕
がありすぎて早着失格の連続。あと、Train Simulator+の 京都市営地下鉄・近鉄京都線は知人に借りて相当やりました。ただ、
かっ飛ばしすぎてオーバーランしたりATSに引っかかったりすることが多々…
Q571日だけ運転士になれるとしたら何の列車を運転したい?
EF200牽引の高速コンテナ列車。120km/hで東京〜大阪を 突っ走りたいですね。あ、臨海鉄道の入替運転士ってのもいいな…。
Q58今、乗りたいなと思っている列車を一つ挙げよ。
とりあえず、名臨高速(あおなみ線)リニモは一応乗ったし、名鉄2000系はわざわざ乗りに行く気にならないし…。
Q59復活してくれーい! と思う列車があったら教えて下さい。
C53牽引の東海道・山陽特急。もちろん旧型客車で展望車付き。日本全国から車輌を集めてくれば、 寝台車と2等車以外は何とか
なるんじゃない?
Q60夜行列車には何回くらい乗ったことがありますか?
がきや 、ながら 、 えちご、ムーンライト九州…合計すると20回ぐらいかな。
Q61あったらいいなと思う列車について、車内設備も含めて教えて下さい。
昔に比べて夜行の普通・快速が減って移動しづらくなったんで、サンライズの ノビノビ座席みたいな車内の夜行快速があると便利
だよなぁ…。
Q62最近導入が盛んな女性専用車両をどう思う?
導入そのものは賛成です。ただ、名市交の東山線みたいに列車あたりの 輸送力の少ないところで1輌まるごと専用にするってのは
他の車輌の混雑度が ますますひどくなるんで、適正な輌数かどうか考えて欲しいですね。
Q63電車、気動車、客車の中から選ぶとしたら、どれが好きですか?
それぞれに趣きがあって好きですが、やっぱり身近な電車かな?
Q64車両の材質について、ステンレス、アルミ、鋼製の中から選ぶとしたら、どれが好きですか?
踏切事故に強い鋼製が1番。次にアルミ。ステンレスもビードが多いほうが好きです。 最近の平らなステンレスは無表情な感じで、
好きになれません。塗装も帯だけになりがちだし。
Q65クロスシートとロングシート、どっちが好きですか? また、バケットタイプのシートをどう思いますか?
名鉄ファンなら当然クロス。ロングだと左右の人に気を使ってしまい、 くつろげません。バケットタイプは短時間なら悪くないですが、
長時間だと 体温で熱くなってしまうので、長距離列車には向いてないですね。
Q66ダサいと思っている車両は?
前部が妙な曲線でライトが変なE4系MaxとかN700系とか。あと、 デザインがチープな総武線仕様「走ルンです」 。同じ「走ルンです」 で
山手線のは一応、前面デザイン 考えてあるのに…。それから、やっぱり名鉄3300(Ⅲ)/3150は好きになれません。赤くない名鉄
なんて…。
Q67時刻表のダイヤ改正号。どこのページから見る?
最初は必ず東海道線。東京〜名古屋の始発・最終乗り継ぎが変わってないか調べます。
Q68鉄道雑誌に投稿したことはありますか?また、どのくらい採用されてますか?
模型サークル時代に文字広告や製品紹介の原稿を送ったことは何度もありますが、投稿したことはありません。
Q69愛読している鉄道雑誌は?
愛読というほど読んでる雑誌はないですね。鉄ファンは市の図書館でたまに読みますけど…。
Q70愛読している鉄道関連の書籍は?
雑誌以外は…「私有貨車図鑑」や「日車の車輌史(日本車輌が創業100年を記念して 発刊した図面・写真集)」、あとカラーブックスの「名鉄」
(新旧2冊とも)
Q71あなたの好きな鉄道ライター(推理小説作家でも可)は誰ですか?
鉄道に関する著作はほとんど読んでません。比較的よく読むのは歴史小説とかだし…。
Q72JTB時刻表とJR時刻表。あなたはどちら派?
自分で買うならJTB。「グッたいむ」読んで暇つぶしもできます。JRのは2色刷で目が疲れるし、 幹線が区間ごとにあちこちに分散し
てるんで使いにくくて…。でも、時刻表検定はどうしてJR時刻表onlyなんだろう?中身は同じなのに…。
Q73鉄ちゃん旅行自慢!今まで生きてきた中で自分が乗った一番ねだんが高かった鉄道旅行はどのようなものでしたか?
鉄道に限定、しかも自分で支払ったとなると…廃止前に行った南部縦貫十和観 乗車旅行でしょうね。それぞれの運賃に七戸〜
十和田市のバス代、その後に青森まで乗った「はつかり」の運賃+料金、往復の18きっぷ3日分、さらに 金山〜東京ではながら に
乗ったんで日付が変わるまでの運賃と 指定席券がかかりました。ただし夜行+駅寝だったんで宿泊費は指定券代¥500だけ!
Q74一年で何kmくらい列車に乗りますか?
う〜ん…最近あんまり外出してないし…月1回名古屋に行ったとして、900km弱ってとこかな。
Q75ズバリ、完乗率(自分の乗った路線の総延長/総営業キロ)は何%ですか?(JR、私鉄に分けて)
めんどくさいなぁ…。完乗率の計算の仕方にもよりますが、JRは多分40%ぐらいになるかと…。 現存する私鉄だと完乗してるのは、
十和観 ・静鉄・豊鉄・ 名市交・阪堺だけです。ほかの私鉄は今度計算しとくんで、勘弁して下さい…。
Q76あなたの居住地の最寄り駅から普通列車(快速も含む)を使用するという条件の元、オススメ日帰り旅行プランを立てて下さい。
JR限定だと、東京か大阪に行くぐらいしか思い付きません。下手に遠くへ行くより、 名古屋で丸1日、路地歩きでもしてる方が楽し
いと思いません?
Q772003年に沖縄都市モノレール「ゆいレール」が開業するまで鉄道が走っていなかった沖縄県に行ったことがありますか?
あります。学生時代に、先輩・同級生と4人で行って、レンタカーで一周してきました。 「ゆいレール」だけを目的に沖縄に行くなんて
ナンセンスすぎる!普段は観光しない 僕が言うんだから間違いありません。
Q78YH(ユースホステル)には何泊したことがありますか?
学生時代の九州合宿で行った高千穂と、沖縄の真栄田岬(まえだみさき)の2泊だけです。 会員証も沖縄で作ったけど、更新し忘れて
無効になりました。
Q79旅行貯金は何局してますか?
まったくしてません。貯金するほど裕福じゃないんですってば。
Q80旅行中に聞いた1曲を思い出に乗せて教えて下さい。
大抵は音楽聴きながら旅行してるんですが、あくまでBGMで、思い出とリンクしてる曲はあんまり ないです。ただ、根岸線 方面に
行くときは小田 和正が多いですね。
Q81旅行中のカバンの中身を教えて下さい。
48時間以上の旅行の場合は、メモ帳・時刻表・クリアファイル・筆記用具・ヘアスプレー・歯磨きセット・ちり紙・ 着替え・大量のタオ
ル・大量のCD・通帳・模型工具箱・食料・飲料・傘。状況によっては地図やカメラ。 3kgを超えるノートパソコン+充電器を持ち歩い
たこともあります。万一に備えていつも重装備になってしまうんで、 大きなボストンバッグが一杯。でも、ほとんどの物は役に立った
ことがあるんです
Q82鉄道旅行で利用した列車(車両、設備、駅などでも可)で一番良かったところはどこですか?
18きっぷ利用の場合、使う列車や車輌は似たり寄ったりで、特にこれ、というのはないですね。駅だと東京駅。 旅行の中継点とし
てはとても便利です。早朝の地下ホームのトイレは着替えや歯磨きに重宝します。
Q83鉄道旅行で訪れた観光地で一番良かったところはどこですか(観光地は直接鉄道に関するものでなくてもOKです)
あんまり観光しないですけど、横浜近辺の名所は一通り巡ってます。港町の雰囲気や異国情緒が良いですね。
Q84今、話題の廃線跡めぐり。廃止間もなくで線路だけ取り払われてバラストだけが残っている状態、 自転車道などに整備されてしまっ
た状態。どっちが歩きたいですか?
どちらでも。「ここに鉄路があった」ということが重要なんですから。
Q85スキー列車(シュプール号など)を、スキー、スノボへ行くために乗ったことはありますか?
スキーどころかスケートもやったことありません。スノボは言うに及ばず。
Q86突然ですが駅寝(STB)をしたことがありますか?
あります、と言うより、夜行性なんで始発までずっと起きてます(爆)。 寝るのは列車内。その方がよく眠れるし、快適でしょ?
Q87自分と同じようなタイプの鉄道ファンに出会ったことはありますか?
まったくありません。いるんなら会ってみたいぐらいです。
Q88鉄道関連の仕事にもいろいろありますが、自分でしたいことを選べるならばその中であなたならどんな仕事をしたいですか?
強いて選ぶなら運転士・転轍手(ポイント操作係)・ダイヤ作成係・ 車輌開発。苦手な接客以外なら何でも喜んでやらせて頂きます。
Q89好きなバス会社は?
地元知多バス。幼稚園時代からお世話になってます。 昔よりも大幅に路線は減りましたが、まだまだ頑張って欲しいですね。
Q90夜行バスには何回くらい乗ったことがありますか?
まだ乗ったことありません。機会がなくて…。
Q91バスに関して最近注目していること、感じていることは?
規制緩和される一方でバリアフリー法や排ガス規制の問題が出てきて、中小のバス会社が 悲鳴を上げてるように感じます。「地域
の足を守る」ということをもう一度 考え直してみるべきじゃないでしょうか。
Q92好きな飛行機(会社、機体など)は何ですか?
ないです。沖縄からの帰りに1回乗っただけだし。
Q93航空会社のマイレージサービスは利用していますか?
なにそれ?食べれる?
Q94こいつに一言、モノ申ーす! 鉄道関連の有名人、鉄道ファンの友達などなら誰でもいいから一言言いたいって人に、この場で一言
ドウゾ。
HP上で名指しで非難したら問題になりませんか?
Q95結婚相手も鉄道好きがいいですか(結婚相手は鉄道好きですか)
そうなればいいんですけど…僕が結婚なんてできると思います?
Q96「今まで鉄道旅行で起きた出来事で印象に残ったこと(出会い、事件、貴重な体験など何でも可)ベスト3」を発表してください。
 1 水戸寝過ごし事件
 2 青柳落雷事件
 3 左沢ゴミ箱事件
他にも9372M 妨害事件とかありましたが、危機的状況に陥ったのはこの3つだけです。
Q97海外(日本国外)の鉄道はどれだけ乗ったことがありますか?
ありません。日本国内だってまた行った事ない県があるのに…。
Q981週間後に鉄道がなくなるとしたら、何をする?
最後1週間分の名鉄河和線の運用情報を記録して写真撮っときます。
Q99鉄道に関して、一句詠みなさい。
ぅわ、気が向けば短歌詠むこともある僕にそんな殺生な質問を…。え〜っと、え〜っと…。
早苗萌ゆ 朝霧揺らす 3和音 鳴きつつ飛ぶは 赤き不死鳥
…え、全然分かんないって?だから赤き不死鳥ですってばー。
Q100100問目です。最後に一言!
100も答えるのって、結構めんどいね…。

家

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください