このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

僕が今までに手に入れたぎざ付き10円玉の枚数や、
その他の記念貨幣・外貨などを紹介します。



2005.9.9現在赤色文字は今回増加分
ぎざ付き10円玉
昭和26年
昭和27年
昭和28年
昭和29年
昭和30年
昭和32年
昭和33年
41枚
154枚
177枚
208枚
42枚
22枚
8枚





(+1)
合  計652枚(+1)
毛筆体5円玉
昭和24年
昭和25年
昭和26年
昭和27年
昭和28年
昭和33年
21枚
41枚
54枚
21枚
13枚
15枚
合  計164枚
その他の日本円/外貨
沖縄海洋博100円玉(昭和50年)
内閣制度100年500円玉(昭和60年)
関空開港記念500円玉(平成6年)
広島アジア大会記念500円玉(陸上のデザイン/平成6年)
広島アジア大会記念500円玉(水泳のデザイン/平成6年)
長野五輪記念500円玉(スノーボードのデザイン/平成9年)
長野五輪記念500円玉(ボブスレーのデザイン/平成9年)
愛・地球博記念500円玉(平成17年)

韓国1000ウォン札
ブラジル5CENTAVOS玉(1994年)

1枚
2枚
1枚
1枚
1枚
1枚
2枚
2枚

1枚
1枚


家

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください