このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



月下美人 (2001年7月・株A)



2001.6.28(THU)

つっ、つぼみが・・・
ふたっつも!!

今年2度目の開花は2つ同時?



2001.6.30(SAT)

同じ葉に同じ大きさで育っている、つぼみ2つ。
それぞれ反対の方向に向いている。
同じ葉に育っていることから
成長の事を考えて、片方を摘むのかもしれないが、
このまま自然にまかせようと思っている。
全体の長さはそれぞれ6センチ。7月中旬には咲くだろう。



2001.7.1(SUN)

今日の長さはそれぞれ7センチ
この様子では七夕には間に合いませんが
きっと12日頃には咲くでしょう。

でも同じ葉だからどうなのかなぁ?



2001.7.2(MON)

今日の長さは9センチ
前回と比較すると開花まではあと10日ってところでしょうか。



2001.7.3(TUE)

今日もそろって12センチ。上のつぼみは窮屈そうです。



2001.7.4(WED)

14センチに伸びたつぼみ。その重さから、
上のつぼみが下のつぼみの根元に近づいてきました。



2001.7.5(THU)

今日の長さは17センチ。
先月のつぼみはこの時期
毎日1センチずつの成長だったので、
それぞれの違いを楽しんでいます。

ちなみにこの株は
昨年に花を咲かせた株です。



2001.7.6(FRI)

2つとも頭を持ち上げて20センチになりました。
お互いの向きが逆ってのもおもしろい。



2001.7.7(SAT)

仲なおりしたようです。
このままケンカしなければいいけれど。

自然と南に向くのかな?
つぼみの方向が揃ってきました。
今日は22センチです。



2001.7.8(SUN)

昨日よりふくらみ、白くなってきたつぼみの大きさをお昼に測りました。
全体の長さは30センチ、つぼみは最大で長さ9センチ幅5センチです。
この様子だと、明日か明後日の開花だなぁ、と感じます。

キキョウ
ベランダの排水溝に葉や土が流れないように対策を考えないと・・・
材料を購入しに立寄ったホームセンター
昨日購入した朝顔で、これ以上の置き場所は無いから
植物は増やさない事としよう。
そう思いながらも桔梗から目が離れません。
気がつくと桔梗は買い物カゴの中に・・・。


午後7時を過ぎ、月下美人の前を何度も通りながら、排水溝のゴミ受けを制作しました。
そして桔梗を鉢に植え替えます。
「そう言えば、つぼみは少し、大きくなったかなぁ?」
大きさを測ろうと、月下美人を見た途端、「おっ!」
つぼみは2つとも、少しだけその先端を開きはじめていました。
またしても開花予想を外した私です。

ひとつの葉っぱに2つのつぼみ。
つぼみが重なっている為に、下側のつぼみは開く事ができません。
そこで上側のつぼみを少し左へ引き寄せます。
栄養を二分するのでしょうか、先日の花より若干小柄で、
花弁(花びら)は最大で12センチ、がく片までの花径は17センチです。


開花はとても短期間でした。


夕方につぼみを少し開き
午後8時頃には満開に
そして4〜5時間だけ咲く月下美人ですが

今日の花は
午後7時半につぼみを少し開き
午後10時に満開
そして
日付が変わると同時に花先を下に向け
その短い命を終えました。

たった2時間でしたが
同時に咲いた花を見ていると
その贅沢さに言葉を失っていました。

月下美人特有の香りを漂わせ
美しく
本当に美しく。





 



だんだんとおおきく成長していくつぼみ
そして、一瞬の開花
しっかりと支える 土 根 茎 葉

立派に咲いている花を見て
私はいったい何をしてきたのだろう
と感じていました

月下美人の花は大きくなりましたが
その間の私は
何の成長もしていない
気がします

うん
何も・・・



その短い命を終えた花





昨年、コロと共に・・・2つの株を見ていると
「これはつぼみになるのかな?」
と思える米粒ほどのふくらみを、いくつか見ることができます。

ただ、とても落ちやすく
安定するまでは安心できませんが、
無事に大きくなった時には
また、速報でお伝えできればと思っております。



戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください